道の駅ピア21しほろにて「アジアンDAYS」が開催されます。
●日時:3月25日(土)、26日(日)10:00~15:00
アジアン料理屋台の出店やタイから直輸入したエスニックな衣類、雑貨の販売、
にじいろ食堂は二日間の限定ランチを提供いたします。
週末は、ぜひ、道の駅ピア21しほろにお越しください。
お問い合わせ:at LOCAL(01564-5-5111)
道の駅ピア21しほろにて「バレンタインマルシェ&ワークショップ」が開催されます。
●日時:2月11日(土)、12日(日)10:00~15:00
道の駅ピア21しほろの厳選チョコレートのバレンタインギフトの販売やカフェ寛一オリジナルのカヌレ、クラフトキッチンさんの焼き菓子なども販売されます。
大切な人への贈り物や自分へのちょっとしたご褒美としていかがですか?
またレジンを使ったストラップづくり(11日)、メッセージカードづくり(12日)のワークショップやハンドエステ体験(12日)も楽しめます!
ぜひ、道の駅ピア21しほろにお越しください。
お問い合わせ:at LOCAL(01564-5-5111)
Shihoro on ICE 2023が開催されます。
町民が持ち寄ったアイスキャンドルに灯りをともす冬の心温まるイベントです。
輝くアイスキャンドルの幻想的な空間を楽しみませんか?
皆様のお越しをお待ちしています。(入場無料です)
★日時:2023年2月3日(金)日没頃~19:30
★場所:士幌交通公園(旧国鉄士幌線士幌駅)
町民の方のアイスキャンドルを募集しています。募集期間は1月30日(月)~2月2日(木)、旧士幌駅にて各日17時30分~19時30分スタッフがお待ちしています。個人はもちろんグループや団体での持ち込みも大歓迎です。アイスキャンドルを持ち寄り、冬の一夜、一緒に灯してみませんか?
※申し訳ありませんが会場準備の都合上、当日2月3日(金)は受け付けることができません。
会場周辺は暗くなりますので、足元にお気をつけてお越しください。
また、ご来場の際には、会場内での新型コロナウィルス感染予防対策にご協力をお願いいたします。
お問い合わせ:Shihoro on ICE 実行委員会(080-1897-4728)
⇒ (14) Shihoro on ICE | Facebook
道の駅 ピア21しほろは、
12月30日(金)15:00まで営業、12月31日(土)~1月5日(木)は、休業となります。
1月6日(金)9:00より平常通り営業いたします。
ご迷惑をお掛けいたしますがご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
本館横の24時間トイレはご利用いただけます。
お問い合わせ:道の駅 ピア21しほろ(01564-5-3940)
士幌高原ヌプカの里は、11月30日(水)をもちまして、今年度の営業を終了いたします。
ご利用いただき、ありがとうございました。
来年(令和5年)度は、4月中旬頃からのオープンとなります。
【お問い合わせ】
士幌高原ヌプカの里 01564-5-4274
士幌町観光協会 01564-5-5213
『道の駅 ピア21しほろ』は、スタッフ研修のため、11月28日(月)・29日(火)の
二日間を全館臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
※『M.kitchenザンギ専門店』は平常通り営業しています。
しほろ温泉プラザ緑風の「足湯」は10月31日(月)をもって
今年度の営業を終了しました。
ご利用いただきありがとうございました。
お問い合わせ/しほろ温泉プラザ緑風(01564-5-3630)
士幌高原ヌプカの里で『ミニ星空まつり』を開催いたします♪
●日時:令和4年11月26日(土)17:00~20:00(雨天決行)
●場所:士幌高原ヌプカの里 ロッジ・ヌプカ
●入場料:無料
大型天体望遠鏡での木星観測や星にちなんだワークショップなど楽しい企画がいっぱい!
みなさまのお越しをお待ちしています。
※この時期の士幌高原の夜は大変冷え込みます。帽子、手袋、カイロなど真冬の寒さ対策でお越しください。
※雨天・曇天でも開催しますが強風や荒天の場合は中止となります。中止の場合は当ホームページやインスタグラムでお知らせします。
お問い合わせ:士幌町観光協会(01564-5-5213)
士幌町観光協会公式 Instagram ↓
当館は11月1日(火)より冬期閉館します。ご来館いただきありがとうございました。
来期は、5月より開館する予定です。多くの方のご来館をお待ちしています。
※お問い合わせ/士幌町教育委員会(01564-5-4733)
士幌町では、日本国内在住者の方を対象として士幌町内の宿泊施設に宿泊する場合に、その利用料金の一部を助成する「しほろ割」を実施します。
◆対象者 日本国内に在住している方
※緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の対象となった地域は対象外
◆宿泊期間 令和4年10月1日(土)チェックインから令和5年1月16日(月)チェックアウトまで
※予約開始は令和4年9月16日(金)正午から
◆割引額
・宿泊料1人あたり2,000円~3,999円の場合⇒1,000円を割引
・宿泊料1人あたり4,000円~5,999円の場合⇒2,000円を割引
・宿泊料1人あたり6,000円以上の場合⇒4,000円を割引
・町民が1人あたり6,000円以上の宿泊を利用の場合⇒6,000円を割引(超町民割!)
◆お買い物クーポン券 1回1人1泊につき2,000円分(1,000円券×2枚)
◆対象宿泊施設
・しほろ温泉プラザ緑風(01564-5-3630)
・しほろ旅館(01564-5-2527)
・きくや旅館(01564-5-2441)
・士幌高原ヌプカの里(01564-5-4274)
・Farm-Inn 日和(080-8295-6452)
※制度利用ルールとして、チェックイン時にワクチン接種や陰性証明が必要となります。
※予算が無くなり次第終了となります。
※詳しくは士幌町公式ホームページをご覧ください。
https://www.shihoro.jp/tourism/detail.php?content=564
道の駅 ピア21しほろで、第4回しほろじゃがいもまつりが開催されます!
北海道を代表するじゃがいもの産地「士幌町」による、まさに「じゃがいもまみれ」の祭典。
じゃがいも&カレー屋台やじゃがポン抽選会など楽しい企画が盛りだくさん!
ぜひ、道の駅 ピア21しほろにお越しください!
●日時:2022年9月24日(土)10:00~13:30
※雨天の場合は一部の企画を変更・中止のうえ決行
●場所:道の駅ピア21しほろ(士幌町字士幌西2線134ー1)
●お問い合わせ:at LOCAL(01564-5-5111)
※入場の際に検温と手指の消毒を実施していますが会場内での飲食時以外のマスクの着用や
大声での会話を控えていただくよう感染防止対策にご協力をお願いします。
酒井ハスカップ園で9月1日よりシーベリー狩りが始まります!
シーベリーはビタミンA、E、Cやオメガ脂肪酸など豊富な栄養素を含むスーパーフルーツといわれています。毎年9月に旬を迎え、酒井ハスカップ園では鮮やかに実ったシーベリー畑が広がります。
みなさまのご参加をお待ちしています!
●期間:9月1日~9月下旬まで(生育状況で早く終了する場合があります)
●時間:午前9時~午後4時
●場所:酒井ハスカップ園 (士幌町字下居辺西2線100)
●入園料:大人(中学生以上)500円、小学生以下300円(未就学児は無料)
※町民価格:大人200円、小学生以下100円
※摘み取った実は100g=250円でお持ち帰りいただけます。
【お願い】
・基本的にご予約は不要ですが、5名以上で来られる場合は下記問い合わせ先まで、前日までにご連絡ください。
TEL:080-1897-4728 (同)SunVillage 服部(はっとり)
・収穫は屋外の開けた場所で行いますが、新型コロナ感染症の予防対策にご協力いただき、検温、手指の消毒、マスクの着用、他のお客様と距離を取った収穫をお願いいたします。
・酒井ハスカップ園は里山の自然豊かなところに位置しているので、収獲の際は長袖長ズボンの着用など、虫よけの対策をおすすめいたします。
下記のチラシもご覧下さい↓
士幌町観光協会では『じゃがいも収穫体験』のモニターを募集しています。
自分の手で体験して、豊かな大地との一体感と収穫する喜びを味わってみませんか?
収穫したじゃがいもは持ち帰ることもその場でじゃがバターにして食べることもできます。
みなさまのご参加をお待ちしています!
■日時:2022年9月3日(土)9:30~12:00 ※小雨決行
■集合場所:道の駅 ピア21しほろ
■実施場所:士幌町内の畑 ※集合場所から各自、自家用車で移動していただきます。(5分ほど)
■参加費:大人500円・子ども300円(未就学児は無料)※じゃがいものお土産付きです
■服装・持ち物:汚れてもいい服装、靴・軍手・タオルなど
■募集定員:10名 ※定員になり次第、締め切りとなります
■お申し込み:080-1897-4728(服部)まで電話にて ※8月31日締め切り
道の駅ピア21しほろでマルシェ【青空マーケット2022】が開催されます。
十勝の魅力的なモノ、ヒト、コト、美味しいを楽しみながら、ゆったり休日を過ごしてみませんか?
みなさまのご来場をお待ちしています。
■日時:8月20日(土)~21日(日)10:00~15:00
■出店者様一覧:
【8月20日】
①tou/tell(トウテル)natural&organic store(ドライフルーツ、ナッツ、エシカルアイテム)
②amina+(革細工のオリジナル作品)
③アイミル(USAヴィンテージ食器)
④ナニガシ(パウンドケーキ、スコーン)
⑤ナガオフォトスタジオ(ロケーションフォト、ドッグランフォト)
⑥hakka(フォー、クラフトビール)
⑦CocoLi(ベーグル、ベーグルサンドイッチ、焼き菓子)
⑧自家焙煎珈琲豆店 甫(コーヒー)
⑨wakota(パウダーアロマ、ポン菓子など)
⑩Lambent(ハンドプリント布小物)
⑪旅するスパイスクラフトキッチン(オリジナルスパイス)
【8月21日】
①Cafe&Life akao(お菓子、軽食等)
②ナガオフォトスタジオ(ロケーションフォト、ドッグランフォト)
③アイミル(USAヴィンテージ食器)
④ナニガシ(パウンドケーキ、スコーン)
⑤小笠原農園(野菜)
⑥結器(陶器、タイル雑貨)
⑦hakka(フォー、クラフトビール)
⑧CocoLi(ベーグル、ベーグルサンドイッチ、焼き菓子)
⑨自家焙煎珈琲豆店 甫(コーヒー)
⑩しゃりん舎(シフォン、オートミールクッキー)
⑪旅するスパイスクラフトキッチン(オリジナルスパイス)
■お問い合わせ:at LOCAL(01564-5-5111)
士幌交通公園の老朽化に伴い改修工事を実施いたします。
詳しくは下記のページをご覧ください。
https://www.shihoro.jp/news/detail.php?news=154
当HPのしほろライブラリーの写真館にてアップロードしておりましたイベント写真につきまして、集合写真等以外の写真のアップロードを終了いたしました。写真提供の希望がございましたら、観光協会のお問い合わせフォームからご連絡ください。
遙かに東ヌプカウシヌプリを望む、畑や牧場の景観の中を疾走し、中川拳さんとともに士幌高原ヌプカの里を目指します。
またサイクリング終了後は中川拳さんによるトークイベントも実施いたします。
●日時:8月11日(木・祝)8:00~12:30
(雨天時は8/13(土)に延期となります。延期の場合は本ページにて前日迄にお知らせします。)
●集合場所:道の駅 ピア21しほろ
●参加料金:500円 (ヌプカの里でのドリンク代を含みます)
●募集人員:先着50名様
●参加条件:中学生以上で自転車利用に安全上支障がなく、自前の自転車(整備済み)、ヘルメットをお持ちいただける方 ※走行距離が約40kmになります。体力的に問題のない方に限ります。
●申込方法:電話にて士幌町観光協会までお申し込みください。
Tel:01564-5-5213(平日のみ)
●申込締切:8月5日(金)
【当日のスケジュール】
・ 8:00 道の駅 ピア21しほろ集合
・ 8:30 受付後 道の駅を出発
・10:00 ヌプカの里着
・10:40 ヌプカの里出発
・11:40 道の駅着
・12:00 芝生広場にてトークイベント
みなさまのご参加をお待ちしています!
・動きやすい服装でお越しください。
・自転車(整備済)、ヘルメット、グローブ、飲料水、タオルなど必要と思われる物
・交通ルールは遵守してください。
・前の方と間隔をとって走行し、追い越す行為は絶対にしないでください。
・ヌプカの里からの下りでは、スピードの出し過ぎに注意してください。
・未成年者の参加の場合は親権者同意書が必要となります。当日ご持参ください。
(親権者と一緒にご参加の場合は同意書は不要です。)親権者同意書(PDF)
・本イベントを申し込む前に必ずご確認ください。
同意事項・免責事項(PDF)
士幌町観光協会では、『2022しほろスタンプラリー』を実施します。
みなさまのご参加をお待ちしています!
●実施期間/令和4年8月1日(月)~9月30日(金)
スタンプラリー応募用紙は、スタンプラリー加盟店全店舗に設置します。士幌町内のお店や施設を利用してスタンプを集めてください。スタンプを3個集めて応募すると、抽選で素敵な賞品が当たります。
※対象店舗:道の駅 ピア21しほろ・佐倉Cafe・いちい・Ohki Farm・ひよっこ・
ブーオ・祥・みんなのもりのくまさん・カントリーロード・寿し大洋・じろう食堂・
士幌旅館・きくや旅館・士幌高原ヌプカの里・大西精米製粉所・
士幌フィッシングパーク・酒井ハスカップ園・チャリたび(レンタサイクル)
詳しくはポスターやスタンプラリー応募用紙をチェック!
士幌町観光協会では令和4年度の自転車レンタルサービスを開始いたしました。
士幌の大自然を満喫する自転車の旅・・・その名も“チャリたびしほろ”!
サイクリングを通じて士幌の景観や食などの魅力を体感いただけます。
どこまでも続く田園風景やヌプカを望む一本道を爽快に走り抜け、お気に入りのスポットやお店を見つける自転車の旅に出かけませんか?
●貸出場所:しほろ旅館(10:00~16:00)士幌町字士幌西2線163
●貸出期間:7月15日(金)~10月31日(月)
●料金1日6時間(町内対象店舗で使える500円クーポン付き)
・電動アシストシティサイクル(2,000円)
・シティサイクル(1,500円)・キッズバイク(1,000円)
●ご予約:01564-5-2527 しほろ旅館 ※かならず前日までに電話で予約をお願いします。
●お問い合わせ:01564-5-5213 士幌町観光協会(平日 9:00~17:00)
詳しくは専用ホームページをご覧ください ⇒ http://www.shihoro-kankou.jp/bicycle_rental
みなさまのご利用をお待ちしております。
『下居辺果樹圃場ハスカップ畑』にて『ハスカップ狩り』が今年も新型コロナウィルスの感染防止対策を万全にして開催されます。
みなさまのご来場をお待ちしています!
●期間 令和4年6月25日(土)~7月20日(水)予定 午前9時開場~午後3時閉場
※降雨および登熟不良と判断した場合は中止となります。
※新型コロナウイルスの感染状況により、やむを得ず中止する場合があります。
※会場で昨年収穫したハスカップの実(冷凍)やハスカップジャムも販売します。
●場所 士幌町下居辺果樹圃場ハスカップ畑
※しほろ温泉プラザ緑風(道の駅しほろ温泉)より南に約200m
※青色のタペストリー(吊り旗)が目印です。
●料金 摘み取ったハスカップの実 100円/100g、容器(希望する方)1個30円
※ハスカップの収穫は、おひとり様1日3kgまでです。
●お楽しみ抽選会 ハスカップの実1㎏につき1本のスピードくじをひくと抽選で毎日5名の方
に特産品が当たります。
●お問い合わせ
元樹の会(げんきのかい)事務局:飯島(☎090-7057-5131)
代表:橋原(☎090-3462-5998)
この度、北十勝4町では、道の駅おとふけ「なつぞらのふる里」のオープンに伴い、上士幌町、鹿追町、音更町、士幌町の周遊促進を目的に各町の道の駅の観光チラシを作成いたしました。
この機会に北十勝、道の駅めぐりはいかがでしょうか?ぜひ、北十勝へお越しください!
士幌高原ヌプカの里が4月15日(金)にオープンします!!
標高600mの士幌高原から十勝平野を一望できるロケーションが魅力です。
夜は満点の星空が見渡せるキャンプ場やコテージで大自然を満喫しませんか?
みなさまのお越しをお待ちしています!
■利用期間 : 11月下旬まで
■営業時間 : 午前10時から午後4時まで
※お問い合わせ : 士幌高原ヌプカの里 01564-5-4274
施設の詳細およびご予約などは下記、ホームページへ
北海道十勝 士幌高原ヌプカの里 | 大雪山国立公園 (nupuka.jp)
「ベリから」の発売1周年を記念して、通常販売価格498円(税込)のところ、今だけ期間限定で、町民還元価格として398円(税込)で販売中です。 ※還元価格は令和4年3月31日までです。
道の駅ピア21しほろでは、季節限定「さくらじゃが大福」を販売中です。
クリーミーなじゃがいも餡にほんのり塩っぽさを効かせた桜葉の塩漬けが入った、春を感じさせる美味しさです。
■お問い合わせ:at LOCAL(01564-5-5111)
また普段は、道の駅ピア21しほろでしか買えませんが、なかなか道の駅まで行けないけどお家でどうしても食べたい!というお客様のご要望にお応えして「さくらじゃが大福」を含む、名物大福食べ比べセットをオンラインショップでも販売しています。
詳しくはこちら⇒ 【冷凍】季節限定!【さくらじゃが大福】大福食べ比べセット | pia21shihoro
※一度、食べたらやみつき間違いなし、道の駅スタッフのイチオシの一品をぜひ、この機会に味わってください!
しほろ温泉プラザ緑風は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、1月27日(木)から2月20日(日)まで軽食コーナーの営業時間を変更します。
★営業時間 11時00分~20時00分(LO19時30分)
※酒類の提供はいたしません。
詳細はこちらから
道の駅ピア21しほろの飲食施設「にじいろ食堂」は、設備点検のため、1月25日(火)・26日(水)の二日間を臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
『Shihoro on ICE 2022』は、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大状況を受けて開催中止となりました。
楽しみにされていた方々、またキャンドル作りにご協力いただいた方々は、大変申し訳ございません。
お問い合わせ:Shihoro on ICE 実行委員会(080-1897-4728)
⇒ (14) Shihoro on ICE | Facebook
Shihoro on ICE 2022が開催されます。
町民が持ち寄ったアイスキャンドルに灯りをともす冬の心温まるイベントです。
輝くアイスキャンドルの幻想的な空間を楽しみませんか?
皆様のお越しをお待ちしています。(入場無料です)
★日時:2022年1月28日(金)日没頃~19:30
★場所:士幌交通公園(旧国鉄士幌線士幌駅)
町民の方のアイスキャンドルを募集しています。募集期間は1月24日(月)~27日(木)、旧士幌駅にて各日17時30分~19時30分スタッフがお待ちしています。個人はもちろんグループや団体での持ち込みも大歓迎です。アイスキャンドルを持ち寄り、冬の一夜、一緒に灯してみませんか?
※申し訳ありませんが会場準備の都合上、当日1月28日(金)は受け付けることができません。
会場周辺は暗くなりますので、足元にお気をつけてお越しください。
またご来場の際には会場内での新型コロナウィルス感染予防対策にご協力をお願いいたします。
お問い合わせ:Shihoro on ICE 実行委員会(080-1897-4728)
⇒ (14) Shihoro on ICE | Facebook
見て楽しむ♪ ダウンロードして楽しむ♪
士幌町観光協会は、当ホームページで『しほろライブラリー(しほろ写真館・しほろ映像館)』のサイトを作成いたしました。
『しほろライブラリー』は、士幌町内で撮影された画像や映像を掲載、自由に閲覧でき、一部の画像は、ダウンロードができるサイトです。
士幌町の季節ごとの景色の移ろいや魅力ある飲食店、イベント、特産品、観光スポットなど幅広く掲載していますので、ぜひ、ご覧ください!
士幌高原ヌプカの里は、11月30日(火)をもちまして、今年度の営業を終了いたします。
ご利用いただき、ありがとうございました。
来年(令和4年)度は、4月中旬頃からのオープンとなります。
お問い合わせ:士幌高原ヌプカの里 01564-5-4274
士幌町観光協会 01564-5-5213
昨年、たくさんのお客様に足をお運びいただいたイベントが、「しほろ×キルギスDays2021」として、今年も開催されます!ぜひ、遊びにきてください!
■日時:11月27日(土)~28日(日) 10:00~15:00
■場所:道の駅ピア21しほろ
■イベント内容:
「★キルギスを味わう」特設屋台での販売や、イベント限定のキルギスメニューが登場!
「★キルギスの文化に触れる」士幌高校生がデザインした、キルギスの女性たちによる手作りの羊毛フェルト商品を限定販売!
「★キルギスを体験する」民族衣装の試着コーナーをご用意!キッズサイズもあります。
※当日は新型コロナウィルス感染防止対策にご協力をお願いいたします。感染拡大の状況により、やむを得ず内容が変更となる場合がございます。
しほろ温泉プラザ緑風の「足湯」は10月31日(日)をもって
今年度の営業を終了しました。
ご利用いただきありがとうございました。
お問い合わせ/しほろ温泉プラザ緑風(01564-5-3630)
士幌町開町100周年・JA士幌町創立90周年記念!
しほろ収穫祭 in どこフェス のお知らせです。
本年予定されていた第21回しほろ収穫祭は、新型コロナウイルス感染症の影響により中止
となりましたが、本町においては開町100周年、JA士幌町創立90周年を迎えること
から、冠事業として「どこでもお祭り北海道」へ出店し、本町の魅力発信および特産品の
販売を実施することといたしました。
さらに、士幌町民限定企画として、ご購入された方の中から抽選で「特産品」をプレゼント
いたします。
士幌町が誇る魅力ある特産品をご用意いたしましたので、この機会にぜひ、ご賞味ください。
■掲載・販売期間:11月1日(月)~11月30日(火)
商品詳細につきましてはこちらから
→どこでもお祭り北海道:https://hokkaido.dokofes.jp/
しほろ温泉プラザ緑風では、11月26日(金)を「いい風呂の日」として有料入湯券を
購入された方へ、もれなく次回使える無料入湯券を1枚プレゼントします。
この機会にぜひ、ご利用ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策として入場制限を実施させていただくことがございます。
お問い合わせ/しほろ温泉プラザ緑風(01564-5-3630)
ホームページはこちら【公式】しほろ温泉 プラザ緑風 (shihoro-spa.co.jp)
遙かにヌプカを望む、畑や牧場の景観の中、癒やしのコースを自転車で散走します。
途中、ソフトクリームを食べたり、カフェでティータイム・・・
のんびりサイクリングを楽しんだ後は道の駅のお弁当に舌鼓!
小林町長も参加予定です♪
●日時:10月10日(日)10:00 ※13時ごろ解散予定
(雨天時は10/16(土)に延期となります)
●集合場所:道の駅ピア21しほろ レンタサイクル専用ブース
●参加料金:800円 (すべての飲食代、保険料を含みます)
●募集人員:5名 (先着順、18歳以上の士幌町民の方限定)
●申込方法:電話またはメールにて士幌町観光協会までお申し込みください。
Tel:01564-5-5213 Mail:info@shihoro-kankou.jp
※ご自身の自転車、あればヘルメットをご持参ください。お持ちでなければレンタル可能ですが台数に限りがあります。よろしくお願いします。
【当日のスケジュール】
・10:00 道の駅ピア21しほろ集合
・10:15 受付後 道の駅を出発
・10:40 大木ファームでソフトクリーム
・11:30 カフェブーオでティータイム
・12:30 道の駅に戻り お弁当ランチ
・13:00 解散予定
みなさまのご参加をお待ちしています!
「チャリたびしほろ」は、緊急事態宣言の終了に伴い、より多くの方に利用してもらうため、10月1日から10月末まで貸出自転車のレンタル料金無料キャンペーンを実施いたします!(営業日:月曜日から土曜日まで(完全予約制))
さらに、士幌町内の対象店舗で使用できる「500円クーポン」をプレゼント♪
この機会にぜひ、カフェ巡りをお楽しみください。
なお、サービス向上のためにみなさまのご意見を頂戴したく、ご利用後、アンケートへのご協力をお願いいたします。
●貸出場所:道の駅ピア21しほろ(10:00~16:00)
●貸出期間:10月末までの毎週月曜日から土曜日まで
●料金:無料(町内対象店舗で使える500円クーポン付き)
●ご予約・お問い合わせ:士幌町観光協会 01564-5-5213 (平日9:00~17:00)
●おすすめコースはこちらから⇒チャリたびしほろサイクリングMAP2021
●自転車の紹介⇒貸出自転車一覧
※台数に限りがあります。
みなさまのご利用をお待ちしております!
しほろ温泉プラザ緑風は令和3年10月1日で20周年をむかえます。つきましては日頃の感謝の意を込め、記念感謝フェアを実施いたします。
★期間:10月1日(金)、2日(土)、3日(日)の3日間限定
●POINTその1:日帰り入浴 大人通常500円のところ半額250円に!(11:00~23:00/最終受付22:00)※士幌町民の方は入浴料無料!
●POINTその2:すき焼き定食が通常1,530円のところ1,000円に!(11:30~14:30・ラストオーダー14:00)
●POINTその3:しほろキッチン手作りの食パンとあんパンを販売!(10月2日限定・15:00販売開始)※なくなり次第終了とさせていただきます。
なお、上記プランは新型コロナウィルス感染状況を考慮し、人数制限をさせていただく場合があります。
★お問い合わせ:TEL 01564-5-3630
【感謝を込めたお得な3日間!ぜひ、遊びに来てください!】
◯令和3年10月1日(金)チェックイン分から令和3年12月26日(日)チェックアウト分まで
◯北海道内に住所を有する方
※予約時に「しほろ割」の対象となっていた場合でも、宿泊時にまん延防止等重点措置の「措置区域」の対象となった地域に在住の方は、対象となりません。
※緊急事態宣言が発令された場合や感染拡大の状況に応じて、「しほろ割」の実施を休止又は中止をする場合があります。
※チェックイン時に「しほろ割」の利用承諾書に対象者全員の氏名、住所等をご記入いただき、本人確認書により「居住地」を確認します。
※本人確認書は、対象者全員分をご提示いただきます。マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、年金手帳、パスポートなどの公的機関が発行した原本をご持参ください。ポイントカードなどの民間事業者が発行したものやコピーは不可です。
※割引適用宿泊数には限りがあり、予算が無くなり次第終了となります。
◯宿泊施設(電話・HP)に直接予約したものに限り、割引の適用となります。
◯宿泊施設での現地支払が発生すること。
◯国や北海道の割引制度が実施されている場合、それらの利用条件の範囲内で、「しほろ割」とあわせてご利用いただけます。その他割引券などもご利用になれますが、「しほろ割」を含む全ての割引を適用した上で、宿泊施設での現地支払が発生することが必要です。
◯1回の利用につき、1人1泊までの料金を助成対象とし、2泊目以降は対象外となります。
◯利用回数(別な旅行等)に制限なく助成を受けることができます。
◯ビジネス等でのご利用の場合は、助成を受けることができません。
1人1泊当たり宿泊料金 | 助成金額 |
2,000円~3,999円 | 1,000円 |
4,000円~5,999円 | 2,000円 |
6,000円以上 | 4,000円 |
◯1回の宿泊料金の割引(助成)とあわせ、1人当たり2,000円分(1,000円×2枚)を限度とし発行します
◯利用期限は12月27日(月)まで
※利用期限を過ぎてのご利用はできません。宿泊料、現金、官製品、引換券、未払金及び店頭で表示している商品とのお引き換えはできません。
施設名 | 電話番号 | 公式サイト |
しほろ温泉プラザ緑風 | 01564-5-3630 | 公式サイト(外部サイトへリンクします) |
しほろ旅館 | 01564-5-2527 | 公式サイト(外部サイトへリンクします) |
きくや旅館 | 01564-5-2441 | 公式サイト(外部サイトへリンクします) |
士幌高原ヌプカの里 | 01564-5-4274 | 公式サイト(外部サイトへリンクします) |
Farm-inn日和 | 080-8295-6452 | 公式サイト(外部サイトへリンクします) |
施設名 | 電話番号 | 公式サイト |
道の駅ピア21しほろ | 01564-5-3940 | 公式サイト(外部サイトへリンクします) |
しほろ温泉プラザ緑風 | 01564-5-3630 | 公式サイト(外部サイトへリンクします) |
きくや旅館 | 01564-5-2441 | 公式サイト(外部サイトへリンクします) |
士幌高原ヌプカの里 | 01564-5-4274 | 公式サイト(外部サイトへリンクします) |
Farm kitchen 佐倉 cafe | 01564-7-7780 | 公式サイト(外部サイトへリンクします) |
■産業振興課 産業振興グループ(コミセン内 ⑤5213)
【シーベリー狩りまもなく終了…!】
2021年度のシーベリー狩りは9月26日(日)をもって終了となります!
あらかじめご了承ください。
シーベリーは一粒一粒丁寧に摘み取っているので、収穫の手にはどうしても限りがあります。来年の実りのために貴重な実を落とさなければならないことも…
より多くの方に摘み取っていただきシーベリーの魅力を知っていただけると嬉しいです^^
●時間:午前9時~午後4時
●場所:士幌町 酒井ハスカップ園
●入園料:大人(中学生以上)500円、小学生以下300円
※町民価格:大人200円、小学生以下100円
※摘み取った実は100g=250円でお持ち帰りいただけます。
【お願い】
・基本的にご予約は不要ですが、5名以上で来られる場合は下記問い合わせ先まで、前日までにご連絡ください。
TEL:080-1897-4728 (同)SunVillage 服部(はっとり)
・収穫は屋外の開けた場所で行いますが、新型コロナ感染症の予防対策にご協力いただき、検温、手指の消毒、マスクの着用、他のお客様と距離を取った収穫をお願いいたします。
・酒井ハスカップ園は里山の自然豊かなところに位置しているので、収獲の際は長袖長ズボンの着用など、虫よけの対策をおすすめいたします。
下記のチラシもご覧下さい↓
8月20日より、士幌町観光協会では自転車レンタルサービスを開始いたしました。
士幌の大自然を満喫する自転車の旅・・・その名も“チャリたびしほろ”!
サイクリングを通じて士幌の景観や食などの魅力を体感いただけます。
どこまでも続く田園風景やヌプカを望む一本道を爽快に走り抜け、お気に入りのスポットやお店を見つける自転車の旅に出かけませんか?
●貸出場所:道の駅ピア21しほろ(10:00~16:00)※最終受付15:00
●貸出期間:今年度は10月末までの毎週金・土曜日限定となります。
●料金(町内対象店舗で使える500円クーポン付き)
・電動アシスト付きシティサイクル(2,000円)
・シティサイクル/マウンテンバイク(1,500円)・キッズバイク(1,000円)
士幌町民の方は500円割引となります。
※緊急事態宣言の発令を受け、士幌町内の対象店舗で使用できる500円クーポンにつきましては 当面の間、配布を中止します。ただし、上記利用料金より500円値引きさせていただきます。
●お問い合わせ:士幌町観光協会 01564-5-5213(平日9:00~17:00)
●おすすめコースはこちらから⇒チャリたびしほろサイクリングMAP2021
●自転車の紹介⇒貸出自転車一覧
みなさまのご利用をお待ちしております。
令和3年度のホタル観賞会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止となります。
ご予定されていた方は大変申し訳ございません。
また、公園内は立入禁止となっておりますので、ご注意くださいますようお願いいたします。
士幌高原ヌプカの里は、7月1日~8月31日までの期間、10時~17時(ラストオーダー16時30分)まで延長して営業いたします。
なお、7月6日(火)・13日(火)は定休日となりますが8月は休まずに営業いたします。
ホームページはこちら
北海道十勝 士幌高原ヌプカの里 | 大雪山国立公園 (nupuka.jp)
新型コロナウィルスの感染防止対策を万全にして開催されます。
★期間 令和3年6月26日(土)~7月11日(日)予定 午前9時~午後3時
※降雨でも開催しますが、登熟不良と判断した場合は中止となります。
※新型コロナウイルスの感染状況により、やむを得ず中止する場合があります。
※会場で昨年収穫したハスカップの実(冷凍)を販売します。
★場所 士幌町下居辺市街・ハスカップ畑
※しほろ温泉プラザ緑風(道の駅しほろ温泉)より南に200mの果樹圃場
※青色のタペストリーが目印
★料金 摘み取ったハスカップの実 100円/100g、容器(希望する方)1個30円
※ハスカップの収穫は、おひとり様1日3kgまでです。
★お楽しみ抽選会 ハスカップの実1㎏につき1本のスピードくじをひくと抽選で5名の方に特産品が当たります。
★お問い合わせ
元樹の会(げんきのかい)事務局:飯島(☎090-7057-5131) 代表:橋原(☎090-3462-5998)
士幌町観光協会では、新規会員を募集しています。
会員に係る主な事業は次のとおりです。
○観光パンフレット・ホームページの掲載
士幌町の観光パンフレットと観光協会ホームページで店舗や商品を紹介します。
※通年入会可能ですが、パンフレットは作成時期によっては掲載できない場合があります。
観光協会ホームページではイベント情報も掲載しますので、都度ご連絡ください。観光協会のホームページに店舗のイベント情報などを掲載することができます。
(他の観光パンフレットやホームページに情報提供することもあります)
○各種イベントの出展
観光協会で参加するイベント等に出展または、商品の販売を行うことができます。
<令和2年度観光協会出展実績>
・とかち大収穫うまいもの(藤丸)
※北海道バルーンフェスティバル(上士幌町)、さっぽろオータムフェスト(札幌市)、しほろ7000人まつり(町内)は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止
○年会費について
年会費が必要です。
(令和3年度は5,000円~)
○お申し込み・お問い合わせ
士幌町観光協会(事務局:士幌町役場産業振興課)
TEL:01564-5-5213 FAX:01564-9-5812
士幌町観光協会お問い合わせフォーム
士幌高原ヌプカの里は、徹底した感染防止対策を講じて、平常通り営業しています。
引き続き、お客様が安心してご利用できるよう努めてまいりますので、みなさまのご理解、ご協力をお願いいたします。
ホームページはこちら
北海道十勝 士幌高原ヌプカの里 | 大雪山国立公園 (nupuka.jp)
道の駅ピア21しほろは、新型コロナウィルス感染防止の対応に伴い、4/1~当面の間、営業時間を9:00~17:00までとさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますがご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
※道の駅スタンプラリーのスタンプは、17:00~18:00は正面入り口の風除室に設置しますので、ご利用ください。
本館横の24時間トイレは引き続きご利用いただけます。
ホームページはこちら
【公式】道の駅 ピア21しほろ (pia21shihoro.jp)
士幌高原ヌプカの里は、
11月30日(月)に今年度の営業を終了いたします。
ご愛顧いただき、ありがとうございました。
来年(令和3年)度は、4月中旬頃からのオープンとなります。
お問い合わせ先:士幌高原ヌプカの里 01564-5-4274
しほろ温泉プラザ緑風の足湯は10月31日(土)、
パークゴルフ場は12月13日(日)で
本年度の利用を終了とさせていただきます。
※降雪により閉鎖が早まる場合がございます。
お問い合わせ/しほろ温泉プラザ緑風(01564-5-3630)
このことについて、次のとおり工事を行いますのでご注意ください。
なお、施設等のご利用は可能ですが、通路の迂回をお願いする場合があります。
士幌高原ヌプカの里展望駐車場
工期:11月中旬から翌年1月下旬まで
(総務企画課総務グループ⑤5211)
士幌高原ヌプカの里のキャンプ場は、
11月3日(火)に今年度の利用を終了しました。
来年度の利用は、ゴールデンウィーク頃から開始となります。
ロッジ及びコテージは11月末まで営業しております!
また、キャンプ場利用終了に伴い、展望台とキャンプ場のトイレも閉鎖いたします。
ご理解ご協力をお願いいたします。
お問い合わせ先 : 士幌高原ヌプカの里 01564-5-4274
ネットでお祭りが楽しめる!
~どこフェスで “しほろ収穫祭” 商品が購入できます!~
今年の “しほろ収穫祭” は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となりましたが、ウェブ上の「どこでもお祭り北海道(通称:どこフェス)」出店し、士幌町の特産品を販売していますので、ぜひこの機会においしい士幌をお楽しみください。
掲載・販売期間:11月1日(日)~11月30日(月)
どこフェスのサイトはこちら
北海道どさんこプラザ札幌店(札幌市北区北6条西4丁目JR札幌駅西通り北口)にて、とかち元気プロジェクト掲載商品のほか、十勝産乳製品や菓子など様々な商品を販売しています。
士幌町からは、株式会社atLOCALさんの「しほろ牛フィレステーキ アイスのおまけ付きセット」が販売されています。
開催期間:10月21日(水)から10月27日(火)まで
※月~金曜日)9:00~20:00
※日曜・祝日)9:00~19:00
☆注目企画☆
21日(水)から23日(金)の3日間限定で十勝産の野菜・魚を販売します
詳細は以下をご覧下さい!!
■北海道 十勝総合振興局 (0155-26-9046)
■産業振興課 産業振興グループ(01564-5-5213)
このたび、士幌町商工会では『しほろ元気応援プレミアム商品券』を販売します。
1セット5,000円(1,000円券×7枚)で販売し、2,000円分(1,000円券×2枚)が割増となるプレミアム率40%の大変お得な商品券です。
購入者の居住地域の指定はありませんので、士幌町以外に在住の方でも購入できます。
ただし、道が実施する「観光誘客推進道民割引事業(どうみん割)」との併用はできません。
10月6日(火)より事前申込みの受付が開始されます。
詳しくは以下のチラシにてご確認ください。
(問い合わせ先:士幌町商工会⑤2614まで)
■産業振興課 産業振興グループ(⑤5213)
令和2年度のホタル観賞会は、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止となります。
ご予定にされていた方は大変申し訳ございません。
また、公園内は立入禁止となっておりますのでご了承くださいますようお願い致します。
士幌町では、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言の範囲拡大を受け、以下の施設及び店舗の利用状況が変更されております。
◇道の駅ピア21しほろ
6/1より通常営業
◇ヌプカの里(ロッジ・コテージ・キャンプ場)
6/1より再開
◇ブーオ
5/16より再開
◇佐倉cafe
6/11より再開
ランチ11:30~14:00(LO14:00)
カフェ11:30~16:00(LO15:30)
◇Cafeまるく
6/3より再開 11:00~17:00
◇みんなのもりのくまさん
6/10より再開 9:00~17:00
◇しほろキッチン
6/1より再開
◇伝統農業保存伝承館及び美濃の家
5/30より再開
◇きくや旅館
5/16より再開
しほろ温泉プラザ緑風は、故障により休止しておりましたサウナ、男性用ジャグジーについて再開いたします。
・サウナ(男女)、男性用ジャグジー:6月17日(水)より再開。
■しほろ温泉 プラザ緑風 (⑤3630)
■産業振興課 産業振興グループ(⑤5213)
しほろ温泉プラザ緑風は、新型コロナウイルスによって休業しておりました足湯、パークゴルフ場、レストランにつきまして以下日程で再開いたします。
・足湯:5月26日(火)よりオープン。
・パークゴルフ場:5月30日(土)よりオープン。
・レストラン:5月30日(土)よりオープン。
なお、軽食コーナー、大広間につきましても利用可能となっております。
【注意事項】
※サウナ、男性用ジャグジーは故障中のため、当面休止させていただきます。
皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
■しほろ温泉 プラザ緑風 (⑤3630)
■産業振興課 産業振興グループ(⑤5213)
士幌町では、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言の範囲拡大を受け、以下の施設及び店舗の利用状況が変更されております。
◇道の駅ピア21しほろ
5/31まで9:00から16:00までの営業
4/29~5/6までにじいろ食堂休業(※テイクアウトのみ対応)
◇ヌプカの里(ロッジ・コテージ・キャンプ場)
5/31まで休館
◇水芭蕉園
閉鎖
◇ブーオ
4/25~当面の間休業
◇佐倉cafe
4/16~5/6まで休業
◇Cafeまるく
4/22~5/6まで休業
◇みんなのもりのくまさん
4/29,5/4~5/6まで休業
◇しほろキッチン
5/31まで休館
◇伝統農業保存伝承館及び美濃の家
5/31まで利用休止
◇しほろ温泉プラザ緑風
5/10まで休館 ※外トイレと駐車場を除く全ての施設(日帰り入浴・レストラン・宿泊・軽食・足湯)
5/31まで軽食コーナーは19時まで営業(テイクアウトのみ対応)
サウナ閉鎖、レストラン休業
◇しほろ温泉パークゴルフ場
5/10まで利用休止
◇きくや旅館
4/25~5/10までご宿泊・店内でのお食事は休止(お持ち帰りのみ対応)
士幌町では、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言の範囲拡大を受け、以下の施設及び店舗の利用状況が変更されております。
◇道の駅ピア21しほろ
5/6まで9:00から16:00までの営業
4/29~5/6までにじいろ食堂休業
※テイクアウトのみ対応
◇ヌプカの里(ロッジ・コテージ・キャンプ場)
5/6まで休館
◇水芭蕉園
閉鎖
◇ブーオ
4/25~当面の間休業
◇佐倉cafe
4/16~5/6まで休業
◇Cafeまるく
4/22~5/6まで休業
◇みんなのもりのくまさん
4/29,5/4~5/6まで休業
◇しほろキッチン
5/6まで休館
◇伝統農業保存伝承館及び美濃の家
5/6まで利用休止
◇しほろ温泉プラザ緑風
レストランのみ5/6まで利用休止
軽食コーナーは19時まで営業(テイクアウトのみ対応)
サウナ閉鎖
◇しほろ温泉パークゴルフ場
5/6まで利用休止
◇きくや旅館
4/25~5/10までご宿泊・店内でのお食事は休止(お持ち帰りのみ対応)
士幌町では、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言の範囲拡大を受け、以下の施設の利用状況が変更されております。
・しほろキッチン…5/6まで休館
・ヌプカの里(ロッジ・コテージ・キャンプ場)…5/6まで休館
・しほろ温泉パークゴルフ場…5/6まで利用休止
・伝統農業保存伝承館及び美濃の家…5/6まで利用休止
・しほろ温泉プラザ緑風…レストランのみ5/6まで利用休止
・道の駅ピア21しほろ…5/6まで営業時間を9:00から16:00までの時間短縮
4/29~5/6までにじいろ食堂休業
※テイクアウトのみ対応
【ほくでんエネモール】のWEBページで観光協会会員様がとりあげられています!!
第9回十勝の旅(前編)では紙あそび製作所ペパル、佐倉Cafeが掲載されています。
第10回十勝の旅(後編)では道の駅ピア21、大西精米製粉所が掲載されています。
みなさま、ご覧下さい!!
しほろ温泉プラザ緑風の足湯は10月31日(木)、
パークゴルフ場は11月16日(土)で
本年度の利用を終了とさせていただきます。
お問い合わせ/しほろ温泉プラザ緑風(01564-5-3630)
士幌町の最大イベントの1つ、「しほろ収穫祭」が開催されます。
特産品のじゃがいもやしほろ牛肉に舌鼓!見て・参加して楽しいゲームに大満足!
みなさまのお越しをお待ちしております。
●日時/令和元年10月20日(日) 10:00~
※雨天決行
●場所/士幌町農村運動公園特設会場(スケート場)
※駐車場は大変混み合うことが予想されます。ご了承ください。
●主な内容
☆しほろ味覚市(しほろ牛ロースカットステーキ、しほろジャンボ鍋)
☆じゃがいも・玉ねぎの袋つめ放題(※当日9時より整理券を配布します。おひとり様2袋まで) 10:00~
☆牛乳・乳製品の試食・試飲 10:00~
☆食べて重さピッタンコゲーム 11:45~
☆食べて当てよう ビンゴゲーム 13:00~
☆秋の即売会(士幌高校農畜産物・加工品、士幌特産品、等) 10:00~
●お問い合わせ
☆しほろ収穫祭実行委員会(士幌町役場産業振興課:01564-5-5220)
旬菜酒房 和が令和元年9月1日をもちまして閉店いたします。
長らくのご愛顧ありがとうございました。
毎週火曜日を定休日としておりましたが、10月22日(火)は祝日のため営業日となります。
10月23日(水)が定休日になります。
ご了承ください。
士幌高原ヌプカの里フェイスブックはこちら
札幌市で開催される
「さっぽろオータムフェスト2019」に出店します。
観光協会会員自慢の商品を販売します。
みなさん是非お越しください。
☆日時/令和元年9月20日(金)~24日(火)(第3期)
※商品売り切れ時は営業終了となります。
☆場所/大通公園西1丁目、 4~8丁目、10 丁目、11 丁目
※士幌町のブースは8丁目です。
☆主な販売予定品
○ヨーグルト
○シーベリーソーダ
○シベスコ
○スモークチキン
○しほろ牛丼
○しほろ牛メンチカツ
他にも多数の商品を販売します。
ご来場の際はぜひお立ち寄りください☆
道の駅ピア21しほろで、第3回しほろじゃがいもまつりが開催されます!
「じゃがいもの町」士幌町を広く知っていただくために、じゃがいも屋台や詰め放題、じゃがバターの無料配布などを行います。
10時からはYosakoiソーランチーム「尊-Mikoto-」による演舞も!
★日時/令和元年9月15日(日)10:00~14:00
※雨天の場合は一部の企画を変更・中止のうえ決行
★場所/道の駅ピア21しほろ(士幌町字士幌西2線134ー1)
★内容
☆地元商店による「じゃがいも屋台」
☆じゃがいも4種限定販売
☆じゃがバター無料ふるまい会(10:00~)
☆Yosakoiソーランチーム「尊-Mikoto-」演舞(10:00~)
☆じゃがいも詰め放題(11:00~)
士幌町の
2大イベントの1つ、しほろ7000人のまつりが開催されます。
ステージイベントや子ども縁日、体験型アトラクションなど見どころ盛りだくさん!
よしもとお笑いステージは「マテンロウ」「鬼越トマホーク」がやってくる!
皆さんのご来場をお待ちしております。
☆本まつり
●日時/令和元年8月18日(日) 9:30~15:30
●場所/士幌町コミュニティ広場周辺
(コミュニティ広場・士幌小学校グラウンド・遊水公園・消防署・総合研修センター)
※小雨決行、大雨の場合は総合研修センターで実施します。
☆仮装盆踊り
●日時/令和元年8月20日(火) 18:00~子ども盆踊り 19:00~仮装盆踊り
※雨天時は順延します。
●場所/西2線通り(26号~27号間)
☆詳細はこちら
●士幌町公式ホームページ
/士幌町のイベント・観光「しほろ7000人のまつり」
/まちからのお知らせ「第41回しほろ7000人のまつりを開催します!!」
☆お問い合わせ
●本まつり/士幌町役場総務企画課(01564-5-5212)
●仮装盆踊り/士幌町商工会(01564-5-2614)
天候等により中止が決定している場合は、15時までにHP上に掲載します。
また、15時以降の急な雨や注意報、警報(大雨・洪水)等の発表で中止になる場合もございます。
その場合は、観光協会までご連絡ください。
20時15分までは観光協会の担当者が現地にいる予定です。
ホタル観賞会が7月26日(金)から8月4日(日)までの10日間、下居辺朝陽公園(ほたるの里)で開催されます。
来場された方には、特典で『しほろ温泉プラザ緑風』の日帰り入浴が無料となる来場記念カードをプレゼント☆
夏の夜に可憐に舞うホタルの光を観賞しませんか。
●期間/令和元年7月26日(金)~8月4日(日)
※気温条件等で変更になる場合があります。
※雨天時は中止です。
●時間/日没後(19時30分頃)~20時30分
※ホタルが一番よく見られる時間は20時頃です。
●場所/下居辺朝陽公園(ほたるの里)
●ホタル観賞のルールとマナー
・ホタルは持ち帰らないでください。
・ご持参の懐中電灯等の照明器具は使用しないでください。
(会場に用意してある懐中電灯で、足元のみを照らすようにご使用ください。)
・会場内での虫よけスプレー・蚊取り線香等の使用を禁止します。
(虫よけスプレーは、会場に入る前にご使用ください。)
(長袖・長ズボンの着用が望ましいです。)
・会場内でカメラのフラッシュは絶対に使用しないでください。
・ホタルのいる場所に車のライトを向けないように、川側に向けて駐車してください。
・係員の指示に従ってください。
●その他
会場へは各自でお越しください。
※会場への交通機関はありません。
※しほろ温泉プラザ緑風に宿泊される方は、無料送迎バスをご利用ください。
●お問い合わせ
士幌町役場産業振興課(01564-5-5213)
士幌町の新鮮な空気と水で健康に育った、脂肪が少なく、ジューシーで柔らかい赤身が自慢の「しほろ牛」!
しほろ牛肉祭りは、士幌町肉牛振興会が主催する「しほろ牛」の魅力を存分に堪能できるイベントで、今年は初の昼間開催となります。
各種牛肉屋台や焼き肉コーナー、スープカレーで有名な「札幌らっきょ」と「しほろ牛」との当日限定コラボカレーもあります!
スペシャルゲストには昨年に引き続き、北海道牛肉応援PR大使のアンジェラ佐藤さんがやってきます!
この機会にぜひ「しほろ牛」をお試しください。
●日時 7月20日(土) 11:00~
※荒天の場合は翌日に順延します。
●場所 士幌町農村運動公園
●問い合わせ
士幌町肉牛振興会事務局(JA士幌町畜産課内)
電話 01564-5-5712
●詳細はこちら
JA士幌町ホームページ(士幌町肉牛振興会の活動)
http://www.ja-shihoro.or.jp/shihorogyu/activity.html
十勝で一番早い花火大会
昨年好評だった「Mokkun」も登場!
毎年好評の「お菓子まき大会」など内容も盛りだくさんです。
みなさまのお越しをお待ちしております。
士幌町観光協会は、昨年に引き続き、今年度もスタンプラリーを実施します。
今年度は『ぐるっとしほろ!スタンプ☆ラリー』です!!
☆実施期間/令和元年7月1日(月)~9月30日(月)
スタンプラリー応募用紙は、スタンプラリー加盟店全店舗に設置します。
士幌町内のお店や各施設を回ってスタンプを集めてください。
スタンプを3個集めて応募すると、抽選で素敵な商品が当たります。
さらに、お店によってはスタンプ押印後の☆お得情報☆もあります。
詳しくはポスターやスタンプラリー応募用紙をチェック!
今年も下居辺の果樹圃場で、元樹の会主催のハスカップ狩りが開催されます!
★期間 令和1年6月24日(月)~7月8日(月)予定 午前9時~午後3時
※降雨でも開催しますが、登熟不良と判断した場合は中止となります。
★場所 士幌町下居辺市街・ハスカップ畑
※しほろ温泉プラザ緑風(道の駅しほろ温泉)の南200mの果樹圃場で開催されます。
※青色のタペストリーが目印です。
★料金 摘み取ったハスカップの実 100円/100g、容器(希望する方)1個30円
※ハスカップの収穫はおひとり様1日3kgまでです。
★お楽しみ抽選会としてハスカップの実1㎏につき1本のスピードくじが実施されるほか、
朝どり野菜市も併設しています。
★お問い合わせ
・「カントリーロード」(電話/01564-5-3859(FAX兼用))
皆さんこんにちは!
久しぶりの更新になってしまい、申し訳ありませんm(__)m
今年の4月から、十勝を舞台としたNHK連続テレビ小説「なつぞら」が放映されており、実際に士幌町でも撮影がされました(ロケ地は私有地につき非公開)。
十勝を舞台としたドラマが放映される記念として、カルビーさんから4月22日より、十勝産のジャガイモを使用したなつぞらコラボポテトチップスが発売されております!
そしてこちらのポテトチップスのパッケージデザイン、なんと士幌高校の生徒が一緒に考えました!
じゃがバター味、焼きとうもろこし味、どちらのデザインも十勝のきれいな空が描かれていますね☆
裏面では、士幌高校の生徒の皆さんと、学校が生徒一人ひとりの夢を応援していく「志プロジェクト」を紹介していますので、是非お手に取っていただいて、ゆっくりご覧になってみてください☆
これらのポテトチップスは、町内ではAコープASPOさん、道の駅ピア21しほろさん、道の駅しほろ温泉プラザ緑風さんで購入することができます。
期間限定販売となっておりますので、お早めにお買い求めいただき、士幌高校の生徒さんのこれからの活動を応援しましょう☆
うまいもん牛肉市/ 10:00~14:00
しほろ牛カットステーキをはじめ、焼肉バーガーや、北秀牛ローストビーフ丼などご当地ならではの逸品をお楽しみください。
にじいろ食堂/ 11:00~15:00
先着20名に限りステーキの部位をフィレでご提供。柔らかく、きめの細かい最上級の肉質です。
ピア21しほろの小さなマルシェ/ 9:00~16:00
町民による確かな技術に裏打ちされた作品群をご披露します。
じゃがいも牛柄タオル
先着200枚限り。じゃがいもの形で牛柄を表現。税込1,080円以上お買い上げで1枚プレゼント。
問い合わせ先
TEL 01564-5-3940
FAX 01564-5-3522
士幌高原ヌプカの里は、
4月13日(土)にオープンします。
詳細については士幌高原ヌプカの里にお問い合わせください。
お問い合わせ先 : 士幌高原ヌプカの里 01564-5-4274
しほろ温泉プラザ緑風に併設されている「足湯」は、
4月15日(月)にオープンします。
モール温泉の源泉かけ流しで、プラザ緑風館内の浴槽と同じ源泉を利用しています。
パークゴルフのプレー後などに是非ご利用ください。
お問い合わせ先 : しほろ温泉プラザ緑風 01564-5-3630
しほろ温泉プラザ緑風に隣接するパークゴルフ場は、
4月15日(月)にオープンします。
詳細についてはしほろ温泉プラザ緑風にお問い合わせください。
お問い合わせ先 : しほろ温泉プラザ緑風 01564-5-3630
31年2月1日(金)より、カフェまるくが長期休業いたします。
営業再開は今冬を予定しておりますが、詳しくは決まり次第ホームページに掲載されますので、
ご確認ください。
ホームページ:http://cafemalk.com/
例年行われております「士幌高原で初日の出を迎える会」について、平成31年も次のとおり開催されます。
★日時/平成31年1月1日(火・祝) 午前6時30分から(日の出は7時頃)
★場所/士幌高原ヌプカの里 ロッジヌプカ
※6時から利用できます。
★送迎バス/役場北側駐車場 午前6時発、士幌高原 6時30分着
※帰りは終了後7時20分頃に運行します。
★無料サービス/牛乳、お汁粉など
※数量に限りがあります。
★主催/士幌高原で初日の出を迎える会実行委員会
★問合せ/役場総務企画課企画グループ企画担当(01564-5-5212)
しほろ温泉プラザ緑風の足湯は10月31日(水)、
パークゴルフ場は11月30日(金)で
本年度の利用を終了とさせていただきます。
なお、パークゴルフ場については、天候や芝の状態により
クローズが早まることがありますのでご了承ください。
お問い合わせ/しほろ温泉プラザ緑風(01564-5-3630)
「全国のヨーグルトとヨーグルト好きが集う2日間。」
「北は北海道から南は九州まで、全国各地のご当地ヨーグルト100種類が大集合!」
(株)CheerSが茨城県小美玉市で開催される、第1回全国ヨーグルトサミットin小美玉に参加します。
●日時/平成30年10月20日(土)、21日(日) 10:00~16:00
●場所/四季の里(茨城県小美玉市部室1069番地)小美玉市四季文化館みの~れ・四季の里芝生広場・四季健康館
●販売品
☆ヌプカの雪解け(ハスカップ味、シーベリー味)
☆どら焼き
☆シーベリーソーダ
☆シーベリードレッシング
☆アロニア醤油
※ヨーグルトの販売はありませんが、「名物ヨーグルト総選挙」へ参加します。
名物ヨーグルト総選挙では、山岸牧場さくら工房のヨーグルトと士幌高校のヨーグルトが参加しますので、皆様応援よろしくお願いいたします!
●詳しくはこちら
士幌町の最大イベントの1つ、「しほろ収穫祭」が開催されます。
特産品のじゃがいもやしほろ牛肉に舌鼓!見て・参加して楽しいゲームに大満足!
みなさまのお越しをお待ちしております。
●日時/平成30年10月21日(日) 10:00~
※雨天決行
●場所/士幌町農村運動公園特設会場(スケート場)
※駐車場は大変混み合うことが予想されます。ご了承ください。
※乗車無料の巡回コミュニティバスを運行します。時刻表はこちら(PDF)
●主な内容
☆しほろ味覚市(しほろ牛ロースカットステーキ、しほろジャンボ鍋)
☆じゃがいも・玉ねぎの袋つめ放題(※当日9時より整理券を配布します。おひとり様2袋まで) 10:00~
☆牛乳・乳製品の試食・試飲 10:00~
☆食べて重さピッタンコゲーム 11:00~
☆食べて当てよう ビンゴゲーム 13:00~
☆秋の即売会(士幌高校農畜産物・加工品、士幌特産品、等) 10:00~
☆中村仁美歌謡ショー 11:50~
●お問い合わせ
☆しほろ収穫祭実行委員会(士幌町役場産業振興課:01564-5-5220)
皆さんお元気でしょうか。
北海道胆振東部地震の発生から2週間が経ちました。
被害に合われた方々、そのご家族及び関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
かく言う私たちが住む士幌町も、決して小さくはない被害を受けました。
震度自体は3と大きくありませんが、その後の停電、長いところは金曜日の日をまたぐ頃まで続いたようです。
しかしもう、私たちは元気です!
16日には無事じゃがいも祭りも開催され、たくさんの来場客の皆様でにぎわいました。
一方で、宿泊施設ではキャンセルが相次いでおります。
もう一度言いますが、私たちは元気です!!
皆様が士幌町に興味をもってくださること、遊びに来てくださることが復興につながります。
皆様是非とも、士幌町に限らず、北海道に遊びに来てください!
また士幌町観光協会は、21日から札幌で開催されるオータムフェストに出店します。
8丁目ブースで元気に士幌町をPRしておりますので、皆様の御来場お待ちしております♪
札幌市で開催される
「さっぽろオータムフェスト2018」に出店します。
観光協会会員自慢の商品、
道の駅ピア21しほろ「にじいろ食堂」の一部メニュー等を販売します。
☆日時/平成30年9月21日(金)~25日(火)(第3期)
※商品売り切れ時は営業終了となります。
☆場所/大通公園西1丁目、 4~8丁目、10 丁目、11 丁目
※士幌町のブースは8丁目です。
☆主な販売予定品
○ヨーグルト
○シーベリーソーダ
○シーピスソーダ
○スモークチキン
○しほろ牛カレー棒
○しほろ牛肉ゴロッケ
○しほろ牛ベーコン&ウインナートルティーヤ
他にも多数の商品を販売します。
ご来場の際はぜひお立ち寄りください☆
道の駅ピア21しほろで、第2回しほろじゃがいもまつりが開催されます!
「じゃがいもの町」士幌町を広く知っていただくために、じゃがいも屋台や詰め放題、じゃがバターの無料配布などを行います。
11時からはYosakoiソーランチーム「tokachi-紅-」による演舞も!
★日時/平成30年9月16日(日)9:00~14:00
※雨天の場合は一部の企画を変更・中止のうえ決行
★場所/道の駅ピア21しほろ(士幌町字士幌西2線134ー1)
★内容
☆地元商店による「じゃがいも屋台」
☆じゃがいも大特価販売
☆じゃがいも2種詰め放題(11:00~)
☆じゃがバター無料ふるまい会(10:00~)
☆Yosakoiソーランチーム「tokachi-紅-」演舞(11:00~)
☆士幌バトンメイツ演技(12:00~)
本日9月6日(木)、地震による停電によりしほろ温泉プラザ緑風の日帰り入浴はお休みします。
ご了承ください。
本日9月6日(木)及び7日(金)、地震による停電及び断水により士幌高原ヌプカの里は営業をお休みします。
ご了承ください。
士幌高原ヌプカの里フェイスブックはこちら
士幌町の新鮮な空気と水で健康に育った、脂肪が少なく、ジューシーで柔らかい赤身が自慢の「しほろ牛」!
しほろ牛肉祭りは、士幌町肉牛振興会が主催する「しほろ牛」の魅力を存分に堪能できるイベントです。各種牛肉屋台や焼き肉コーナー、花火の打ち上げもあります。
この機会にぜひ「しほろ牛肉」をお試しください。
●日時/平成30年8月25日(土) 16:00~(花火打ち上げは19:30)
※荒天の場合は翌日に順延します。
●場所/士幌町農村運動公園
●詳細はこちら
JA士幌町ホームページ(士幌町肉牛振興会の活動)
士幌町のお隣、上士幌町で開催される
「第45回北海道バルーンフェスティバル」に出店します。
士幌高校(士幌町食品加工研修センター)や きくや旅館等の商品、
道の駅ピア21しほろ「にじいろ食堂」の一部メニュー等を販売します。
☆日時/平成30年8月10日(金)~12日(日)
※士幌町ブースは10~12日の9時頃~17時
※商品売り切れ時は営業終了となります。
☆場所/上士幌町航空公園
☆主な販売予定品
○ヨーグルト(80ml)
○どら焼き
○シーベリーソーダ
○アロニア醤油
○シーベリードレッシング
○スモークチキン
○ピア21しほろオリジナルカップ麺
○じゃがいも大福
○しほろモヒート(アルコール・ノンアルコール)
○パクチー丼・しほろ牛丼・グリーンカレー
他にも多数の商品を販売します。
ご来場の際はぜひお立ち寄りください☆
シホロック2018LOVE&GREEN MUSIC IN SHIHOROが初開催されます。
町内有志によるロックバンドの他、札幌からメインアクトとしてCopernixを招聘!
Copernixは士幌町出身者2名を擁する、札幌市結成の4人組ロックバンドです。
札幌で活躍する勢いそのままに、オルタナティブでエモーショナルなロックサウンドを
士幌町に響かせること間違いなし!
☆アーティストライブ
●日時/平成30年8月19日(日) 16:30~19:30予定
●場所/士幌町コミュニティ広場
※雨天の場合は総合研修センターで実施します。
●ACT/Copernix
ラガモンド
ヘルニアンズ
TEY
(OPENING ACT 士幌高原太鼓愛好会)
☆フードコート
●日時/平成30年8月19日(日) 16:00~20:30
☆お問い合わせ
●シホロック実行委員会事務局/01564-5-5212
士幌町の
2大イベントの1つ、しほろ7000人のまつりが開催されます。
ステージイベントや子ども縁日、体験型アトラクションなど見どころ盛りだくさん!
よしもとお笑いステージは「スリムクラブ」「すずらん」がやってくる!
皆さんのご来場をお待ちしております。
☆本まつり
●日時/平成30年8月19日(日) 10:00~15:30
●場所/士幌町コミュニティ広場周辺
(コミュニティ広場・士幌小学校グラウンド・遊水公園・消防署・総合研修センター)
※小雨決行、大雨の場合は総合研修センターで実施します。
☆仮装盆踊り
●日時/平成30年8月20日(月) 18:00~子ども盆踊り 19:00~仮装盆踊り
※雨天時は順延します。
●場所/西2線通り(26号~27号間)
☆詳細はこちら
●士幌町公式ホームページ
/士幌町のイベント・観光「しほろ7000人のまつり」
/まちからのお知らせ「第40回しほろ7000人のまつりを開催します!!」
☆お問い合わせ
●本まつり/士幌町役場総務企画課(01564-5-5212)
●仮装盆踊り/士幌町商工会(01564-5-2614)
皆さんこんにちは☆
段々と暑い季節がやってきましたね。
皆さん熱中症に気を付けて、水分補給を怠らないようにしましょう!
さて、士幌町にホタルがいるのはご存知ですか?
この時期になると、下居辺朝陽公園ほたるの里では、たくさんのホタルを見ることができます。
今年は7月27日(金)より10日間、観賞会がありますので、皆さん是非いらしてくださいね~!!
観賞会に先立ちまして、観光案内所「いいとこしほろ」では、ホタルのぬりえを用意しております。
完成したぬりえは、観光案内所「いいとこしほろで」8月20(月)まで展示しますので、皆さん遊びに来てくださいね~!
地域おこし協力隊員がおかしを用意して、お待ちしてます☆
ホタル観賞会が7月27日(金)から8月5日(日)までの10日間、下居辺朝陽公園(ほたるの里)で開催されます。
来場された方には、特典で『しほろ温泉プラザ緑風』の日帰り入浴が無料となる来場記念カードをプレゼント☆
夏の夜に可憐に舞うホタルの光を観賞しませんか。
●期間/平成30年7月27日(金)~8月5日(日)
※気温条件等で変更になる場合があります。
※雨天時は中止です。
●時間/日没後(19時30分頃)~20時30分
※ホタルが一番よく見られる時間は20時頃です。
●場所/下居辺朝陽公園(ほたるの里)
●ホタル観賞のルールとマナー
・ホタルは持ち帰らないでください。
・ご持参の懐中電灯等の照明器具は使用しないでください。
(会場に用意してある懐中電灯で、足元のみを照らすようにご使用ください。)
・会場内での虫よけスプレー・蚊取り線香等の使用を禁止します。
(虫よけスプレーは、会場に入る前にご使用ください。)
(長袖・長ズボンの着用が望ましいです。)
・会場内でカメラのフラッシュは絶対に使用しないでください。
・ホタルのいる場所に車のライトを向けないように、川側に向けて駐車してください。
・係員の指示に従ってください。
●その他
会場へは各自でお越しください。
※会場への交通機関はありません。
※しほろ温泉プラザ緑風に宿泊される方は、無料送迎バスをご利用ください。
●お問い合わせ
士幌町役場産業振興課(01564-5-5213)
本日行われる予定の第38回しほろっち夏祭り花火大会は
天候不調のため一部プログラムを明日に順延します。
7日(土)一部屋内アトリウムで開催します。
17:00 開場
17:30-18:00 竹森巧(アップダウン)Live
18:15-18:45 Mokkun Live
19:00-19:30 上杉周大 Live
会場は、コミュニティプラザ隣接のタウンプラザ1階アトリウムです。(縁日売店はありません)
8日(日)
15:00 自衛隊車両展示
縁日・売店 販売開始
16:00-16:40 士幌中央中学校吹奏楽部 演奏
17:00-17:30 Mokkun Live
18:00-18:20 お菓子まき
19:20-19:50 Mokkun Live
20:20- 花火打ち上げ
以上のプログラムで、2日間に分けての開催となります。
士幌町観光協会は、昨年に引き続き、今年度もスタンプラリーを実施します。
今年度は『どこでも!スタンプ☆ラリー』です!!
☆実施期間/平成30年7月1日(日)~9月30日(日)
スタンプラリー応募用紙は、スタンプラリー加盟店全店舗に設置します。
士幌町内のお店や各施設を回ってスタンプを集めてください。
スタンプを3個集めて応募すると、抽選で素敵な商品が当たります。
さらに、お店によってはスタンプ押印後の☆お得情報☆もあります。
詳しくはポスターやスタンプラリー応募用紙をチェック!
もりのくまさんが平成30年6月30日をもちまして閉店いたします。
長らくのご愛顧ありがとうございました。
十勝で一番早い花火大会
今年のメインイベントは「上杉周大Live」!
昨年好評だった「Mokkun」も登場!
毎年好評の「お菓子まき大会」など内容も盛りだくさんです。
みなさまのお越しをお待ちしております。
今年も下居辺の果樹圃場で、元樹の会主催のハスカップ狩りが開催されます!
★期間 平成30年6月25日(月)~7月9日(月)予定 午前9時~午後3時
※降雨でも開催しますが、登熟不良と判断した場合は中止となります。
★場所 士幌町下居辺市街・ハスカップ畑
※しほろ温泉プラザ緑風(道の駅しほろ温泉)の南200mの果樹圃場で開催されます。
※青色のタペストリーが目印です。
★料金 摘み取ったハスカップの実 100円/100g、容器(希望する方)1個30円
※ハスカップの収穫はおひとり様1日3kgまでです。
★お楽しみ抽選会としてハスカップの実1㎏につき1本のスピードくじが実施されるほか、
朝どり野菜市も併設しています。
★お問い合わせ
・「カントリーロード」(電話/01564-5-3859(FAX兼用))
例年、酒井ハスカップ園で開催されますハスカップ狩りは、天候と鳥害の影響により
30年度は開催しないこととなりました。
ご予定されていた方には大変申し訳ございません。
☆お問い合わせ/090-6268-5679(酒井安)
士幌高原ヌプカの里の水芭蕉園は、
5月7日(月)で閉園しました。
短い期間ではありましたが、ご来園ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
暖かい日が続いていますね。
天気が良かったので、士幌高原ヌプカの里へ行ってまいりました。
第一展望台からはこのような景色を眺めることができます。
天気は良かったのですが、少し霞んでおりました。景色が鮮やかな緑になる時期が来たら、また来ようと思います。
ここ数日で一気に暖かくなりましたね。
山の雪解けも進んでおります。
お昼ご飯は、ロッジヌプカでいただきました。
メニューが豊富で、何度来ても楽しめます。
パフェやソフトクリームもあるので、軽食に立ち寄るのもおすすめです!
(上:かけうどん550円 下:山菜そば650円)
お問い合わせ
○士幌高原ヌプカの里 01564-5-4274
○士幌高原ヌプカの里ホームページはこちら
ありがとう1周年!道の駅ピア21しほろの誕生祭が4月22日(日)に開催されます!
☆日時/平成30年4月22日(日)9:00~18:00
☆場所/道の駅ピア21しほろ
☆内容
★ピアうまいもん市(10:00~15:00)
★「にじいろ食堂」期間限定メニューデビュー(11:00~15:00、しほろ牛と山菜きのこそば・うどん・・・各980円)
★ピア21マルシェ(9:00~17:00)
★「パン工房はなお」1周年特別販売会(9:00~、売り切れ次第終了)
★しほろ高校の生徒による1周年特別販売会(10:00~14:00)
★来場先着プレゼント(道の駅オリジナル缶バッジ先着100名)
☆問合せ/道の駅ピア21しほろ(01564-5-3940)
しほろ温泉プラザ緑風に併設されている「足湯」は、
4月15日(日)にオープンしました。
モール温泉の源泉かけ流しで、プラザ緑風館内の浴槽と同じ源泉を利用しています。
パークゴルフのプレー後などに是非ご利用ください。
お問い合わせ先 : しほろ温泉プラザ緑風 01564-5-3630
しほろ温泉プラザ緑風に隣接するパークゴルフ場は、
4月15日(日)にオープンしました。
詳細についてはしほろ温泉プラザ緑風にお問い合わせください。
お問い合わせ先 : しほろ温泉プラザ緑風 01564-5-3630
道の駅ピア21しほろは、施設改修のため
3月26日(月)を臨時休館とします。
なお、24時間トイレは通常通りご利用できます。
●お問い合わせ
道の駅ピア21しほろ(01564-5-3940)
「キッチン&カフェ ロコモコ」は現在休業中です。
ご了承ください。
しほろ温泉プラザ緑風にあります男性浴場のサウナ室は、
下記の期間で改修工事を行います。
平成30年2月13日(火)~15日(木)
期間中、男性サウナの利用時間は12時~22時となります。
※その他の設備は通常通りご利用いただけます。
●詳細はこちら
プラザ緑風じゃらん宿ブログ「男性サウナ利用時間の変更について」
しほろ温泉「プラザ緑風」フェイスブック
●お問い合わせ/しほろ温泉プラザ緑風(01564-5-3630)
士幌町観光協会では、平成30年度からの新規会員を募集しています。
会員に係る主な事業は次のとおりです。
○観光パンフレット・ホームページの掲載
士幌町の観光パンフレットと観光協会HPで店舗や商品を紹介します。
※通年入会可能ですが、パンフレットは作成時期により掲載できない場合があります。
観光協会HPではイベント情報も掲載しますので、都度ご連絡ください。
(他の観光パンフレットやHPに情報提供することもあります)
○各種イベントの出展
観光協会に案内があった場合、情報提供します。
また観光協会で出展し、飲食物の提供や商品の販売を行います。
<平成29年度観光協会出展実績>
・北海道バルーンフェスティバル(上士幌町)
・HTBイチオシ!まつり(札幌市)
・さっぽろオータムフェスト(札幌市、第4期・3日間)
(その他、士幌町で出展する際にお願いすることもあります)
○観光協会事業の協力
平成29年度はスタンプラリーの押印に協力いただきました。
依頼した際には可能な範囲でご協力をお願いします。
○会議について
総会を年1回開催します。(例年5月頃)
事業の進捗等により、役員会を年数回開催します。
○年会費について
年会費が必要です。
金額は総会で決定します。
(平成29年度は5,000円~)
○お申し込み・お問い合わせ
士幌町観光協会(事務局:士幌町役場産業振興課)
TEL:01564-5-5213 FAX:01564-9-5812
士幌町観光協会お問い合わせフォーム
例年行われております「士幌高原で初日の出を迎える会」について、平成30年も次のとおり開催されます。
★日時/平成30年1月1日(月・祝) 午前6時30分から(日の出は7時頃)
★場所/士幌高等ヌプカの里 ロッジヌプカ
※6時から利用できます。
★送迎バス/役場北側駐車場 午前6時発、士幌高原 6時30分着
※帰りは終了後7時20分頃に運行します。
★無料サービス/牛乳、お汁粉など
※数量に限りがあります。
★主催/士幌高原で初日の出を迎える会実行委員会
★問合せ/役場総務企画課企画グループ企画担当(01564-5-5212)
「地域ふれあいひろば」は、子どもからお年寄りまで全ての人が、楽しみながら福祉や健康・介護予防について「遊び・学び・ふれあう」イベントです。
ダンボール迷路や移動動物園、バルーンアートにミュージックケアなど盛りだくさん!
最後のビンゴ大会まで、存分にお楽しみください!!
☆日時/平成29年11月18日(土)10:00~14:00(開場9:30)
☆場所/士幌町総合研修センター
☆詳細はこちら
★ポスター【2017】表
★ポスター【2017】裏
会場配置図
☆お問い合わせ/士幌町社会福祉協議会(01564-5-2008)
しほろ温泉プラザ緑風の足湯は10月31日(火)、
パークゴルフ場は11月30日(木)で
本年度の利用を終了とさせていただきます。
なお、パークゴルフ場については、天候や芝の状態により
クローズが早まることがありますのでご了承ください。
お問い合わせ/しほろ温泉プラザ緑風(01564-5-3630)
本日10月23日(月)、天候不良により士幌高原ヌプカの里は14:30~営業をお休みします。
ご了承ください。
士幌高原ヌプカの里フェイスブックはこちら
士幌町の2大イベントの1つ、「しほろ収穫祭」が開催されます。
特産品のじゃがいもやしほろ牛肉に舌鼓!見て・参加して楽しいゲームに大満足!
みなさまのお越しをお待ちしております。
●日時/平成29年10月15日(日) 10:00~
※雨天決行です。
●場所/士幌町農村運動公園特設会場(スケート場)
※駐車場は大変混み合うことが予想されます。ご了承ください。
※乗車無料の巡回コミュニティバスを運行します。時刻表はこちら(PDF)
●主な内容
☆しほろ味覚市(しほろ牛カットステーキ、しほろジャンボ鍋)
☆じゃがいも・玉ねぎの袋つめ放題(※当日9時より整理券を配布します)
☆牛乳・乳製品の試食・試飲
☆食べて重さピッタンコゲーム
☆ビンゴゲーム
☆秋の即売会(士幌高校農畜産物・加工品、士幌特産品、刑務作業製品 等)
●お問い合わせ
☆士幌町役場産業振興課(01564-5-5220)
今年も「さっぽろオータムフェスト」に出店します!
5度目となる今回は、道の駅ピア21しほろの食堂やカフェを経営する(株) at LOCALが、「しほろモヒート(ノンアルコール)」と、しほろ牛肉や季節野菜を使ったメニューを提供します。
先日のイチオシ!まつりで好評だった「シーベリーソーダ」や「生乳100%ヨーグルト」など、その場で食べて良し、お土産に良しの特産品を揃えて皆さまのお越しをお待ちしております。
★日時/平成29年9月28日(木)~30日(土) 10:00~20:30(L.O.20:00)
★場所/札幌大通公園8丁目会場 ブース番号「F-3」
★販売予定品目(変更になる場合があります)
☆しほろモヒート(ノンアルコール)
☆季節野菜としほろ牛のローストプレート
☆季節野菜としほろシャルキュトリーのプレート
☆シーベリーソーダ
☆生乳100%ヨーグルト(プレーン・セミスイート)
☆ミニトマト100%ジュース「しほろキュート」
☆くん製品(しほろ牛スモーク、スモークチキンなど)
☆ピア21しほろオリジナルカップ麺
☆レトルトカレー・レトルトシチュー
☆どら焼き
etc・・・
★詳細はこちら
さっぽろオータムフェスト2017ホームページ
道の駅ピア21しほろで、「しほろじゃがいもまつり」が初開催されます!
「じゃがいもの町」士幌町を広く知っていただくために、じゃがいも屋台や詰め放題、じゃがバターの無料配布などを行います。
11時からはアイドルや歌手のライブも!
★日時/平成29年9月23日(土)9:00~14:00
※雨天決行
★場所/道の駅ピア21しほろ(士幌町字士幌西2線134ー1)
★内容
☆地元商店による「じゃがいも屋台」
☆じゃがいも大特価販売
☆じゃがいも2種詰め放題(10:00~)
☆じゃがバター無料ふるまい会(10:30~)
☆しほろアイドルフェスティバル(11:00~)
☆ERIKO to. ライブ(13:00~)
☆じゃがいもパネル展示
☆ふわふわドーム(小学校3年生まで)
★詳細はこちら
☆道の駅ピア21しほろ フェイスブックイベントページ
☆ジャガイモンプロジェクト公式HP「SIF2017 しほろアイドルフェスティバル 特設ページ」
9月1日~3日に開催される「HTBイチオシ!まつり」に出店します。
今年度で3回目の参加で、シーベリーソーダやさくら工房のヨーグルト、どらやきなどを用意して皆さまのお越しをお待ちしております☆
●日時/平成29年9月1日(金)9:30~18:00・9月2日(土)9:30~18:00・9月3日(日)9:30~16:00
●場所/真駒内セキスイハイムスタジアム(札幌市南区真駒内公園3-1)
●詳細はこちら
HTBイチオシ!まつりホームページ
士幌町の2大イベントの1つ、しほろ7000人のまつりが開催されます。
ステージイベントや子ども縁日、体験型アトラクションなど見どころ盛りだくさん!
よしもとお笑いステージは「もう中学生」「ゴールデンルーズ」がやってくる!
皆さんのご来場をお待ちしております。
☆本まつり
●日時/平成29年8月20日(日) 10:00~
●場所/士幌町コミュニティ広場周辺
(コミュニティ広場・士幌小学校グラウンド・遊水公園・消防署・総合研修センター)
※小雨決行、大雨の場合は総合研修センターで実施します。
☆仮装盆踊り
●日時/平成29年8月20日(日) 18:00~21:00
※雨天時は順延します(予備日:21~23日)。
●場所/西2線通り(26号~27号間)
☆詳細はこちら
●士幌町公式ホームページ
/士幌町のイベント・観光「しほろ7000人のまつり」
/まちからのお知らせ「第39回しほろ7000人のまつりを開催します!!」
☆お問い合わせ
●本まつり/士幌町役場総務企画課(01564-5-5212)
●仮装盆踊り/士幌町商工会(01564-5-2614)
士幌町の新鮮な空気と水で健康に育った、脂肪が少なく、ジューシーで柔らかい赤身が自慢の「しほろ牛」!
しほろ牛肉祭りは、士幌町肉牛振興会が主催する「しほろ牛」の魅力を存分に堪能できるイベントです。各種牛肉屋台や焼き肉コーナー、花火の打ち上げもあります。
この機会にぜひ「しほろ牛肉」をお試しください。
●日時/平成29年8月26日(土) 17:00~21:00(花火打ち上げは20:30)
※雨天決行、荒天の場合は翌日に順延します。
●場所/士幌町コミュニティー広場
●詳細はこちら
JA士幌町ホームページ(士幌町肉牛振興会の活動)
士幌町のお隣、上士幌町で開催される
「第44回北海道バルーンフェスティバル」に出店します。
士幌高校(士幌町食品加工研修センター)や きくや旅館等の商品、
道の駅ピア21しほろ「にじいろ食堂」の一部メニュー等を販売します。
☆日時/平成29年8月11日(金・祝)~13日(日)
※士幌町ブースは11~13日の9時頃~17時
※商品売り切れ時は営業終了となります。
☆場所/上士幌町航空公園
☆主な販売予定品
○ヨーグルト(80ml)
○どら焼き
○シーベリーソーダ
○しほろ牛スモーク・スモークチキン
○ピア21しほろオリジナルカップ麺
○じゃがいも大福
○しほろモヒート(アルコール・ノンアルコール)
○パクチー丼・しほろ牛丼・グリーンカレー
他にも多数の商品を販売します。
ご来場の際はぜひお立ち寄りください☆
平成29年度のホタル観賞会は終了しました。
ご来場いただきありがとうございました。
現在観賞会の会場は、ホタル保護のため閉鎖しております。
どうぞご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホタル観賞会が7月28日(金)から8月6日(日)までの10日間、下居辺朝陽公園(ほたるの里)で開催されます。
来場された方には、特典で『しほろ温泉プラザ緑風』の日帰り入浴が無料となる来場記念カードをプレゼント☆
夏の夜に可憐に舞うホタルの光を観賞しませんか。
●期間/平成29年7月28日(金)~8月6日(日)
※気温条件等で変更になる場合があります。
※雨天時は中止です。
●時間/日没後(19時30分頃)~20時30分
※ホタルが一番よく見られる時間は20時頃です。
●場所/下居辺朝陽公園(ほたるの里)
●ホタル観賞のルールとマナー
・ホタルは持ち帰らないでください。
・ご持参の懐中電灯等の照明器具は使用しないでください。
(会場に用意してある懐中電灯で、足元のみを照らすようにご使用ください。)
・会場内での虫よけスプレー・蚊取り線香等の使用を禁止します。
(虫よけスプレーは、会場に入る前にご使用ください。)
(長袖・長ズボンの着用が望ましいです。)
・会場内でカメラのフラッシュは絶対に使用しないでください。
・ホタルのいる場所に車のライトを向けないように、川側に向けて駐車してください。
・係員の指示に従ってください。
●その他
会場へは各自でお越しください。
※会場への交通機関はありません。
※しほろ温泉プラザ緑風に宿泊される方は、無料送迎バスをご利用ください。
●お問い合わせ
士幌町役場産業振興課(01564-5-5213)
本日7月31日(月)のホタル観賞会は、
雨天のため中止となります。
ご予定されていた方には大変申し訳ございません。
明日8月1日(火)~6日(日)は開催を予定しております。
士幌町観光協会は、今年度新たにスタンプラリーを実施します。
その名も『ココカラ!スタンプ☆ラリー』です!!
☆実施期間/平成29年7月15日(土)~9月30日(土)
スタンプラリー応募用紙は「道の駅ピア21しほろ」に設置します。
士幌町内のお店や各施設を回ってスタンプを集めてください。
スタンプを3個集めて応募すると、抽選で士幌町の農産物または特産品が当たります。
さらに、お店によってはスタンプ押印後の☆お得情報☆もあります。
詳しくは「道の駅ピア21しほろ」で15日から配布されるスタンプラリー応募用紙をチェック!
帯広市にある”Pizza カチバル”で、士幌町フェアを開催しています!
カチバルでは昨年から月替わりで十勝管内の19市町村と連携したフェアを開催。
平成29年7月は士幌町の特産品を使ったメニューが開発・提供されています。
詳細はカチバルのホームページから『十勝プロジェクト』をご覧ください。
☆Pizza カチバル
・住所 帯広市公園東町1-6-3 地下1階
・電話 0155-67-0407
・営業 ランチ 11:30〜14:00、ディナー 17:30〜22:00(L.O.21:30)
・定休日 月曜日(祝日の場合翌日)
・ホームページ http://tokachi-pizzeria-bar.com/
十勝で一番早い花火大会
今年のメインイベントは「吉本お笑いステージ」!
昨年好評だった「Mokkun」も登場!
毎年好評の「はたらく車大集合!」「お菓子まき大会」など内容も盛りだくさんです。
みなさまのお越しをお待ちしております。
今年も下居辺の果樹圃場で、元樹の会主催のハスカップ狩りが開催されます!
★期間 平成29年6月27日(火)~7月9日(日)予定 午前9時~午後3時
※降雨でも開催しますが、登熟不良と判断した場合は中止となります。
★場所 士幌町下居辺市街・ハスカップ畑
※しほろ温泉プラザ緑風(道の駅しほろ温泉)の南200mの果樹圃場で開催されます。
※青色のタペストリーが目印です。
★料金 摘み取ったハスカップの実 100円/100g、容器(希望する方)1個30円
※ハスカップの収穫はおひとり様1日3kgまでです。
★お楽しみ抽選会としてハスカップの実1㎏につき1本のスピードくじが実施されるほか、
朝どり野菜市も併設しています。
★お問い合わせ
・「カントリーロード」(電話/01564-5-3859(FAX兼用))
士幌高原ヌプカの里の水芭蕉園は、
5月10日(水)で閉園しました。
短い期間ではありましたが、ご来園ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
しほろ温泉プラザ緑風に隣接するパークゴルフ場は、
4月16日(日)にオープンしました。
詳細についてはしほろ温泉プラザ緑風にお問い合わせください。
お問い合わせ先 : しほろ温泉プラザ緑風 01564-5-3630
しほろ温泉プラザ緑風に併設されている「足湯」は、
4月16日(日)にオープンしました。
モール温泉の源泉かけ流しで、プラザ緑風館内の浴槽と同じ源泉を利用しています。
パークゴルフのプレー後などに是非ご利用ください。
お問い合わせ先 : しほろ温泉プラザ緑風 01564-5-3630
本日4月13日(木)、悪天候により士幌高原ヌプカの里は営業をお休みします。
ご了承ください。
士幌高原ヌプカの里フェイスブックはこちら
士幌町観光協会では、平成29年度からの新規会員を募集しています。
(次年度のパンフレット作成時期が早まったため、希望される場合は早めにご連絡いただきますようお願いいたします。)
会員に係る主な事業は次のとおりです。
○観光パンフレット・ホームページの掲載
士幌町の観光パンフレットと観光協会HPで店舗や商品を紹介します。
パンフレットはデザインを一新し 、4月下旬発行予定です。
※通年入会可能ですが、パンフレットは作成時期により掲載できない場合があります。
観光協会HPではイベント情報も掲載しますので、都度ご連絡ください。
(他の観光パンフレットやHPに情報提供することもあります)
○各種イベントの出展
観光協会に案内があった場合、情報提供します。
また観光協会で出展し、飲食物の提供や商品の販売を行います。
<平成28年度観光協会出展実績>
・北海道バルーンフェスティバル(上士幌町)
・さっぽろオータムフェスト(第1期・5日間)
・とかち大収穫市うまいもんまつり(藤丸百貨店)
(その他、士幌町で出展する際にお願いすることもあります)
○会議について
総会を年1回開催します。(例年5月頃)
事業の進捗等により、役員会を年数回開催します。
○年会費について
年会費が必要です。
金額は総会で決定します。
(平成28年度は5,000円~)
○お申し込み・お問い合わせ
士幌町観光協会(事務局:士幌町役場産業振興課)
TEL:01564-5-5213 FAX:01564-9-5812
士幌町観光協会お問い合わせフォーム
道の駅「ピア21しほろ」は、昨年12月30日の営業をもちまして閉店しました。
長い間ご利用いただきありがとうございました。
なお、移転後の「ピア21しほろ」につきましては、
平成29年4月23日(日)にグランドオープン予定です。
どうぞお楽しみに!
今年1年士幌高原ヌプカの里に来ていただいたお客様に感謝の気持ちをこめて、総支配人が皆さまにしほろ牛を格安で提供します。
参加者全員で盛り上がり、平成29年の士幌町の初行事「士幌高原で初日の出を迎える会」に参加していただく企画です。
町内・町外の方どなたでも構いません。
時間のある方はご連絡ください。
○日時/平成28年12月31日(土) 18:30~
○場所/士幌高原ヌプカの里
○参加費/おひとり様3,500円(飲食・宿泊込)
※宿泊はロッジ2階の大部屋と小部屋の2部屋です。
○定員/先着30名
○申し込み締め切り/平成28年12月20日(火)
○お問い合わせ/士幌高原ヌプカの里総支配人 中村(090-6875-5741)
士幌高原ヌプカの里は、11月30日(水)をもちまして今シーズンの営業を終了しました。
12月~3月は冬季休業となります。
来シーズンは平成29年4月1日(土)から営業開始予定です。
なお、駐車場や展望台は冬季も除雪を行います。
また平成28年12月31日(土)に「士幌高原で初日の出をみんなで拝もう」、平成29年1月1日(日)には「士幌高原で初日の出を迎える会」の2つのイベントを予定しております。
冬ならではの景色を見に、足を運ばれてはいかがでしょうか。
○士幌高原ヌプカの里フェイスブックはこちら
平成元年に「地域特産物販売施設」及び「物産館」としてオープンし、平成9年には「道の駅」として登録され、ここまで28年間。国道241号をはじめ近隣道路を利用される皆様、また多くの町民の皆様にご利用いただきました道の駅ピア21しほろ(現店舗)でありましたが、来年4月下旬予定の移転リニューアルオープンに伴い、12月30日(金)の営業をもって、現店舗を閉店といたします。
なお、現店舗に隣接しております24時間トイレにつきましては、引き続き新・道の駅オープンまでの間、ご利用いただけます。
28年の長きにわたりご利用賜りました多くの方々のご愛顧に対しまして心より御礼申し上げるとともに、残り僅かな期間ではありますが、引き続き現店舗をご利用いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、11月7日(月)から毎週月曜日をレストランのみ臨時休業といたします。皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
なお、新・道の駅移転リニューアルオープンについては、オープン日等詳細がまとまり次第、改めてお知らせいたします。
●お問い合わせ/士幌町役場 道の駅開設準備室(電話:01564-5-5213、FAX:01564-9-5812)
しほろ温泉プラザ緑風の足湯は10月31日(月)、
パークゴルフ場は11月23日(水・祝)で
本年度の利用を終了とさせていただきます。
なお、パークゴルフ場については、閉鎖日前でも天候や芝の状態により
クローズが早まることがありますのでご了承ください。
お問い合わせ/しほろ温泉プラザ緑風(01564-5-3630)
士幌町スポーツ合宿等推進協議会主催の
「しほろスポーツフェスタ2016」が開催されます。
日本のトップアスリートが来町! 卓球教室、バレーボール教室、トークショーなど、子どもから高齢者まで参加し、楽しめるイベントです。
入場無料、当日見学可能です。
(←クリックで拡大表示)
●日にち/平成28年10月28日(金)~30日(日)
●場所/士幌町総合研修センター、士幌町中央中学校体育館
☆【卓球】プロ卓球選手 四元奈生美
★10/28(金)
17:00~18:30 士幌中央中卓球教室(中央中体育館)
★10/29(土)
9:30~11:00 四元選手と卓球しよう!(総研アリーナ)
☆【バレーボール】元全日本選手 佐野優子・宝来麻紀子・齋藤信治、全日本女子コーチ 水野秀一
★10/29(土)
9:00~11:30 中学生交流大会(中央中体育館)
13:30~15:30 バレーボール教室(総研アリーナ)
15:45~16:45 トークショー(総研視聴覚室)
★10/30(日)
9:00~11:00 小学生バレーボール教室(総研アリーナ)
11:00~ 交流大会(総研アリーナ)
☆運動指導士 森田美雪(日体大講師)
★10/29(土)
13:30~15:00 高齢者健康教室・親子で遊ぼうキッズスポーツ教室(総研視聴覚室)
●お問い合わせ/士幌町商工会(01564-5-2614)
本日10月20日(木)、天候不良により士幌高原ヌプカの里は15:30~営業をお休みします。
ご了承ください。
士幌高原ヌプカの里フェイスブックはこちら
士幌町の2大イベントの1つ、「しほろ収穫祭」が開催されます。
士幌名産じゃがいもやしほろ牛に舌鼓!見て・参加して楽しいゲームに大満足!
みなさまのお越しをお待ちしております。
(←クリックで拡大表示)
●日時/平成28年10月16日(日) 10:00~
※雨天決行です。
●場所/士幌町農村運動公園特設会場(スケート場)
※駐車場は大変混み合うことが予想されます。ご了承ください。
※乗車無料の巡回コミュニティバスを運行します。時刻表はこちら(PDF)
●主な内容
☆しほろ味覚市(しほろ牛ステーキ、しほろジャンボ鍋)
☆袋つめ放題(じゃがいも・玉ねぎ)
☆牛乳・乳製品の試食・試飲
☆食べて重さピッタンコゲーム
☆ビンゴゲーム
☆秋の即売会(士幌高校農畜産物加工品、士幌特産品、刑務作業製品、自由市場 等)
●お問い合わせ
☆士幌町役場産業振興課(01564-5-5220)
☆しほろ収穫祭フェイスブックはこちら
和太鼓松村組の士幌公演が開催されます。
好評だった昨年に引き続き、士幌町では2回目の公演です。
和太鼓のコンサートは初めてという方も、是非ご来場下さい。
なお、友情出演の本別義経太鼓保存会・音更駒太鼓保存会・士幌高原太鼓愛好会よる演奏もお楽しみください。
★日時/平成28年9月22日(木・祝) 開場17:30 開演18:00
★場所/士幌町総合研修センター(士幌町字士幌幹線167番地)
★チケット料金 全席自由席(税込み)
☆大人/3,000円(前売り/2,500円)
☆高校生以下/1,500円(前売り/1,300円)
★チケット販売
☆士幌町総合研修センター
☆士幌町商工会(タウンプラザ)
☆チケットぴあPコード 301-649
☆ローソンチケットLコード 11571
※以下のチケット販売所は9月20日(火)までの取り扱いです※
☆帯広音楽鑑賞協会(Tel:0155-23-9480)
☆藤丸チケットぴあ(Tel:0155-24-2101)
☆音更町文化センター(Tel:0155-31-5215)
☆チケットライブ(Tel:0155-23-8111)
☆帯広旭楽器商会(Tel:0155-23-4181)
☆勝毎サロン(Tel:0155-27-0077)
★お問い合わせ
☆公演事務局(011-799-4460)
★詳細はこちら
☆和太鼓松村組ホームページ
今年も「さっぽろオータムフェスト」に出展します!
4度目の出展となる今回は、北海道士幌高等学校×士幌町商工会で開発した「シーベリーソーダ」をはじめ、道の駅ピア21しほろの「なまらクリームプリン」、さくら工房の「生乳100%ヨーグルト」、きくや旅館の「しほろ牛スモーク」など、その場で食べて良し、お土産に良しの特産品を揃えて皆さまのお越しをお待ちしております。
★日時/平成28年9月9日(金)~13日(火) 10:00~20:30(L.O.20:00)
★場所/札幌大通公園8丁目会場「札幌大通ふるさと市場」
★販売予定品目(変更になる可能性があります)
☆シーベリーソーダ
☆なまらクリームプリン(6種類、メープルのみ4個セット)
☆生乳100%ヨーグルト(プレーン・セミスイート)
☆薫製品(しほろ牛スモーク など)
☆ピクルス(行者にんにくピクルス など)
☆肉加工品(ベーコン・ウインナー など)
☆チーズ
☆ジャム(ハスカップ・シーベリー)
☆レトルトカレー・レトルトシチュー
☆どら焼き
etc・・・
★詳細はこちら
さっぽろオータムフェスト2016ホームページ
本日8月31日(水)、台風10号の影響により士幌高原ヌプカの里は営業をお休みします。
ご了承ください。
士幌高原ヌプカの里フェイスブックはこちら
本日8月30日(火)午後1時より、強風のため士幌高原ヌプカの里は営業をお休みします。
ご了承ください。
士幌高原ヌプカの里フェイスブックはこちら
士幌町の新鮮な空気と水で健康に育った、脂肪が少なく、ジューシーで柔らかい赤身が自慢の「しほろ牛」!
士幌町肉牛振興会が主催する、「しほろ牛」の魅力を存分に楽しめるイベントです。
この機会にぜひ「しほろ牛肉」をお試しください。
●日時/平成28年8月27日(土) 17:00~21:00(予定)
※荒天の場合は翌日に順延します。
●場所/士幌町コミュニティ広場
●詳細はこちら
JA士幌町ホームページ(士幌町肉牛振興会の活動)
8月26日~28日に開催される「HTBイチオシ!まつり」に出店します。
昨年に引き続き北十勝4町(音更・士幌・上士幌・鹿追)での参加で、各町のブースでそれぞれ2,000円以上のお買い上げでエコバッグをプレゼント!
士幌町はおなじみ「なまらクリームプリン」の他、新商品の「シーベリーソーダ」などを用意して皆さまのお越しをお待ちしております☆
●日時/平成28年8月26日(金)~28日(日) 9:30~18:00(26日は12:00~18:00)
●場所/真駒内セキスイハイムスタジアム(札幌市南区真駒内公園3-1)
●詳細はこちら
HTBイチオシ!まつりホームページ
士幌町の2大イベントの1つ、しほろ7000人のまつりが開催されます。
ステージイベントや子ども縁日、体験型アトラクションなど見どころ盛りだくさん!
あるある探検隊でおなじみの「レギュラー」もやってくる!
皆さんのご来場をお待ちしております。
☆本まつり
●日時/平成28年8月21日(日) 11:00~
●場所/士幌町コミュニティ広場周辺
(コミュニティ広場・士幌小学校グラウンド・遊水公園・消防署・総合研修センター)
※小雨決行、大雨の場合は総合研修センターで実施します。
☆仮装盆踊り
●日時/平成28年8月20日(土) 18:00~21:00
※雨天時は22日(月)に順延します。
●場所/西2線通り(26号~27号間)
☆詳細はこちら
●士幌町公式ホームページ
/士幌町のイベント・観光「しほろ7000人のまつり」
/まちからのお知らせ「しほろ7000人のまつりを開催します!!」
☆お問い合わせ
●本まつり/士幌町役場総務企画課(01564-5-5212)
●仮装盆踊り/士幌町商工会(01564-5-2614)
士幌町のお隣、上士幌町で開催される
「第43回北海道バルーンフェスティバル」に出店します。
士幌高校(士幌町食品加工研修センター)や道の駅ピア21しほろ、
きくや旅館等の商品を販売します。
☆日時/平成28年8月5日(金)~7日(日)
※士幌町ブースは6日(土)、7日(日)の8時30分頃~17時
☆場所/上士幌町航空公園
☆主な販売予定品
○ヨーグルト(80ml)
○どら焼き
○ベーコン、ソーセージ等の肉製品
○レトルトカレー・レトルトシチュー
○(新商品)シーベリーソーダ
○なまらクリームプリン各種
○鳥手羽先スモーク・しほろ牛スモーク
○行者にんにくピクルス・わらびピクルス
○くん煙醤油
他にも多数の商品を販売します。
ご来場の際はぜひお立ち寄りください☆
全道179市町村を訪問するコープさっぽろの「トドックスマイルキャラバン」。
7月21日(木)は72市町村目で士幌町に来てくれました♪
柴田副町長に賞状と記念品(トドック親子ぬいぐるみ、士幌町ミニのぼり)が手渡され、
トドックには道の駅「ピア21しほろ」の「なまらクリームプリン」をプレゼント☆
キャラバンは11月頃まで道内を巡る予定とのことです。
トドックスマイルキャラバンは下記のページでチェック!
○コープさっぽろフェイスブック
○コープさっぽろLINE
士幌町のフェイスブックにも詳細が掲載されていますのでご覧ください。
○士幌町フェイスブック
十勝人チャレンジ支援事業Presents
酪農王国十勝に住んでいるのに
知らないなんてもったいない!!
体験交流牧場in士幌町山岸牧場
(↑クリックで拡大表示)
カラフルな「つなぎ」と「長靴」で寝わらにジャンプ!
ヨーグルトの味見(1部)や子牛のミルクあげ(2部)など、
酪農を身近に感じられる体験型イベントです。
☆日時/平成28年7月10日(日)
☆場所/山岸牧場(河東郡士幌町字中士幌東8-115)
☆参加料/1部・2部ともに1人2,000円(大人・子供同料金)
☆完全予約制、各部定員15名程度
☆お申し込み/FAX:0155-25-8254(フードバレーとかち推進協議会事務局)
山岸牧場さくら工房フェイスブックでも受付しています。
☆お問い合わせ/01564-5-5003(山岸牧場 北出)
☆チラシのPDFはこちら
※7月2日開催でしたが、中止となりました。
7月3日に開催します。
(15:00〜、一部プログラム変更予定)
十勝で一番早い花火大会
士幌町商工会青年部50周年記念
しほろっち夏祭り花火大会開催!
(↑クリックで拡大表示)
今年のステージイベントはゲストで「Mokkun」と「M2」が登場!
毎年好評の「はたらく車大集合」など内容も盛りだくさんです。
50周年記念大抽選会で豪華賞品が当たるかも!?
みなさまのお越しをお待ちしております。
今年も下居辺の果樹圃場で
元樹の会主催のハスカップ狩りが開催されます!
★期間 平成28年6月25日(土)~平成28年7月10日(日)予定 午前9時~午後3時
※降雨でも開催しますが、登熟不良と判断した場合は中止となります。
★場所 士幌町下居辺市街・ハスカップ畑
※しほろ温泉プラザ緑風(道の駅しほろ温泉)の南200mの果樹圃場で開催されます。
※青色のタペストリーが目印です。
★料金 摘み取ったハスカップの実 100円/100g、容器代 20円/1個
※ハスカップの収穫はおひとり様1日3kgまでです。
★お楽しみ抽選会としてハスカップの実1㎏につき1本のスピードくじが実施されるほか、
ハスカップ加工品の販売、朝どり野菜市も併設しています。
★お問い合わせ
・「カントリーロード」(℡01564-5-3859(FAX兼用))
・しほろ温泉プラザ緑風(℡01564-5-3630)
昨年8月に開催し、大変多くのお客様にお越しいただいた
「士幌高原ヌプカの里 こども祭り」ですが、
今年も開催が決定しました!
昨年好評だったアトラクションや縁日、CMソングで有名な「いとたい」さんのライブに加え、パフォーマーMr.キクチのステージも☆
●日時/平成28年6月26日(日) 10:00~15:30
●場所/士幌高原ヌプカの里
※雨天時は新田小学校体育館で開催します。
●詳細はこちら
士幌高原ヌプカの里ホームページ
士幌高原ヌプカの里フェイスブック
●お問い合わせ
士幌高原ヌプカの里 総支配人 中村(090-6875-5741)
士幌高原ヌプカの里HPお問い合わせフォーム
士幌高原ヌプカの里で、DoRide(ドゥライド)主催によるマウンテンバイクの大会が開催されます。
日程
6月11日(土)10:00~14:00 試走
6月12日(日)7:00~受付、8:30~競技開始、15:00表彰式
詳細はこちら
●PDF→20160612_shihoro
●DoRIde開催要項(士幌)→http://blog.livedoor.jp/doride-entry/archives/48559481.html
今年も十勝シーニックバイウェイ十勝平野・山麓(さんろく)ルートは、
新得町・清水町・鹿追町・士幌町・上士幌町・足寄町・陸別町の7町11カ所で
シーニックカフェスタンプラリーを行います。
(画像クリックで拡大表示)
士幌町のシーニックカフェは⑥士幌高原ヌプカの里です。
スタンプラリー帳を見せるとお会計1,000円以上でオリジナルポストカードプレゼント!
他のカフェでもうれしい特典があります。
スタンプラリーは6月1日(水)~10月10日(月・祝)まで。
2カ所以上のスタンプを集めて、カフェに設置してある応募箱に投函してください。
8カ所以上のスタンプでヌプカの里ペア宿泊券が当たるかも!?
お問い合わせ
「十勝平野・山麓ルート シーニックカフェスタンプラリー」事務局
(担当:新得町観光協会 電話:0156-64-0522)
士幌町商工会青年部主催の
「第2回しほろっちフォトコンテスト」が開催されます。
士幌町の「好き!」を撮影して、まちの魅力を伝えよう!!
(画像クリックで拡大表示)
士幌町内で平成27年2月18日以降に撮影した未発表作品を募集します。
自然の風景や町並みなどの景観、イベントの様子などを対象とした『カメラコース』、
何気ない日常の風景や体験を対象とした『ケータイ・スマホコース』があり、
それぞれ大賞1点・テーマ賞3点・入賞5点を選定します。
詳細はちらしや特設ページをご覧ください。
お問い合わせ
士幌町商工会青年部事務局
(士幌町商工会内 電話:01564-5-2614)
士幌高原ヌプカの里の水芭蕉園は、
5月15日(日)に閉園しました。
短い期間ではありましたが、ご来園ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
今年も「士幌高原ヌプカの里 水芭蕉園」では
ミズバショウの花が咲き始めました。
園の奥の方では白い花が咲いています。
入口近くは小さな葉が顔をのぞかせている状態です。
園全体での開花はもう少し先になりそうです。
例年通りであればGW中も楽しむことができますので、ぜひお越しください。
水芭蕉園にお越しの際は、休憩・お食事を兼ねて
「士幌高原ヌプカの里ロッジヌプカ」にもお立ち寄りください。
しほろ牛肉を使用した新メニューも用意しています☆
お問い合わせ
○士幌高原ヌプカの里 01564-5-4274
○士幌高原ヌプカの里ホームページはこちら
しほろ温泉プラザ緑風に併設されている「足湯」は、
4月16日(土)にオープンしました。
モール温泉の源泉かけ流しで、プラザ緑風館内の浴槽と同じ源泉を利用しています。
パークゴルフのプレー後などに是非ご利用ください。
お問い合わせ先 : しほろ温泉プラザ緑風 01564-5-3630
しほろ温泉プラザ緑風に隣接するパークゴルフ場は、
4月16日(土)にオープンしました。
詳細についてはしほろ温泉プラザ緑風にお問い合わせください。
お問い合わせ先 : しほろ温泉プラザ緑風 01564-5-3630
カフェまるくは、平成28年4月より定休日が変更となります。
現在/水曜日、第2火曜日
4月~/火曜日、水曜日
観光協会ホームページの内容も更新しましたのでご覧ください。
⇒『カフェまるく』のページはこちら
お問い合わせ
○カフェまるく(01564-5-5510) ホームページはこちら
『雑貨 もりのくまさん』が2月にリニューアルし、新たに「カフェコーナー」
「キッズコーナー」「マッサージコーナー」ができました。
カフェコーナーではおすすめのオーガニックコーヒーの他、
取り扱っているお菓子やジュースを楽しむことができます。
すぐ隣にはキッズコーナーがあり、お子様連れでも安心です。
マッサージ「もみのくまさん」は完全予約制で、
手圧マッサージとスポーツ整体の完全手技マッサージが受けられます。
観光協会ホームページの内容も更新しましたのでご覧ください。
⇒『雑貨 もりのくまさん』のページはこちら
お問い合わせ
○雑貨 もりのくまさん(01564-7-7530)
○マッサージ もみのくまさん(080-6086-0239) 担当:早川
○雑貨 もりのくまさん ホームページはこちら
しほろ温泉プラザ緑風のホームページがリニューアルしました。
宿泊プランを選択すると、空室状況が確認でき、ネット予約が可能に!
スマートフォン版もありますので、お気軽にご予約ください。
プラザ緑風ホームページはこちら⇒http://www.shihoro-spa.co.jp/index2.html
平成27年10月に通過した台風23号及びその後の温帯低気圧の影響により、
然別湖周辺の地域では倒木やかかり木が多数発生しています。
非常に危険なため周辺の登山道等につきましては、
平成27年11月19日から入林をしないようお願いしております。
この度、一部変更となりましたのでお知らせします。
引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。
○詳細はこちら→北海道森林管理局ホームページ
○お問い合わせ/十勝西部森林管理署東大雪支署(TEL:01564-2-2141)
11月30日をもちまして、今シーズンの士幌高原ヌプカの里の営業は終了しました。
12月~3月は冬季休業となります。
来シーズンは平成28年4月1日(金)から営業開始予定です。
士幌高原ヌプカの里フェイスブックはこちら
本日11月27日(金)午後1時より、風雪ため士幌高原ヌプカの里は営業をお休みします。
ご了承ください。
士幌高原ヌプカの里フェイスブックはこちら
今年1年士幌高原ヌプカの里に来ていただいたお客様に感謝の気持ちをこめて、
総支配人が皆さまにしほろ牛を格安で提供します。
参加者全員で盛り上がり、平成28年の士幌町の初行事
「士幌高原で初日の出を迎える会」に参加していただく企画です。
町内・町外の方どなたでも構いません。
時間のある方はご連絡ください。
○日時/平成27年12月31日(木) 18:30~
○場所/士幌高原ヌプカの里
○参加費/おひとり様3,000円(飲食・宿泊込)
※宿泊はロッジ2階の大部屋と小部屋の2部屋です。
○定員/先着30名
○申し込み締め切り/平成27年12月27日(日)
○お問い合わせ/士幌高原ヌプカの里総支配人 中村(090-6875-5741)
○詳しくはこちら→士幌高原初日の出 チラシ、士幌高原ヌプカの里フェイスブック
しほろ温泉プラザ緑風の足湯は10月31日(土)、
パークゴルフ場は11月23日(月)で
本年度の利用を終了とさせていただきます。
なお、パークゴルフ場については、閉鎖日前でも天候や芝の状態により
一時使用を中止することがありますのでご了承ください。
問い合わせ/しほろ温泉プラザ緑風(01564-5-3630)
士幌町スポーツ合宿等推進協議会主催の
「しほろバレーボールフェスタ2015」が開催されます。
入場無料、バレーボール教室の見学も可能です。
バボちゃんも待ってるよ!
●日にち/平成27年10月31日(土)
●場所/士幌町総合研修センター
☆「脳内活性化エクササイズ」
講師/日本体育大学非常勤講師 健康運動指導士 森田美雪
時間/14:00~15:00
場所/2階 視聴覚室
☆生涯学習シンポジウム
「自分で限界を決めるな 夢は必ずかなう」~体格差を克服した努力!~
出演/(MC)大坪千夏 水野秀一 齋藤信治 佐野優子 杉山祥子
時間/16:00~17:00
場所/2階 視聴覚室
☆バレーボール教室
士幌ユニバース 士幌町中央中バレーボール部
時間/18:00~19:30
場所/アリーナ
●詳細/バレーボールフェスタ ポスター
●お問い合わせ/士幌町商工会(01564-5-2614)
本日10月8日(木)、台風のため士幌高原ヌプカの里は営業をお休みします。
ご了承ください。
士幌高原ヌプカの里フェイスブックはこちら
士幌町の2大イベントの1つ、「しほろ収穫祭」が開催されます。
士幌名産じゃがいもやしほろ牛に舌鼓!見て・参加して楽しいゲームに大満足!
みなさまのお越しをお待ちしております。
●日時/平成27年10月18日(日) 10:00~
※雨天決行です。
●場所/士幌町農村運動公園特設会場(スケート場)
※駐車場は十分にご用意しますが、大変混み合うことが予想されます。
※巡回コミュニティバスを運行します。時刻表はこちら。
●主な内容
☆袋つめ放題(じゃがいも・玉ねぎ)
☆しほろ味覚市(しほろ牛ステーキ、しほろジャンボ鍋)
☆牛乳・乳製品の試食・試飲
☆無料配布(十勝しゃっきりコーンパン)
☆食べて重さピッタンコゲーム
☆ビンゴゲーム
☆士幌高校農畜産物加工品販売、士幌特産廉価即売会
●お問い合わせ/士幌町役場産業振興課(01564-5-5220)
10月になりだんだんと気温が下がってきましたが、
北十勝4町広域観光振興連絡協議会(音更、士幌、上士幌、鹿追)では
「いまだけここだけきたとかち
秋のきたとかち満喫名所めぐり日帰りバスツアー」と題しまして
この時期ならではのバスツアーを開催中です。
10月2日(金)が初回でしたが、爆弾低気圧の影響により
かなりの暴風雨に見舞われました。
倒木により然別湖へ続く道道が通行止めになるというアクシデントがあり、
予定していた行程とは異なってしまいましたが、
風以外の天候に関してはかなり良く、北十勝の「いまだけ・ここだけ」の風景を
楽しんでいただけたのではないでしょうか。
今回のバスツアーはあと3回実施する予定です。
お客様にとって良い思い出ができますように。
また、バスツアー以外でもぜひ北十勝、そして士幌町に遊びに来てください。
十勝総合振興局商工労働観光課で作成している
十勝観光イベントガイド(10~12月分)が届きました。
士幌町からは2件のイベントが掲載されています。
・しほろ収穫祭
10月18日(日)
・シーニックカフェ 士幌高原ヌプカの里
4月25日(土)~10月31日(土)
下記をクリックしご覧ください。
■イベントガイド【H27.10-12月】
本日10月2日(金)、強風のため士幌高原ヌプカの里は営業をお休みします。
明日3日(土)から再開する予定です。
ご了承ください。
士幌高原ヌプカの里フェイスブックはこちら
今年も北十勝4町で秋のバスツアーを行います。
その名も
「いまだけ・ここだけ・きたとかち
秋のきたとかち満喫名所めぐり日帰りバスツアー」!
鮮やかな紅葉を観賞し、選べる特製弁当に舌鼓。
この時期だからこそのバスツアーをぜひお楽しみください。
○出発設定日
①10月2日(金) (9月18日締切)
②10月5日(月) (9月25日締切)
③10月7日(水) (9月25日締切)
④10月13日(火) (10月2日締切)
○詳しくはこちら⇒チラシ
○お申込み・お問い合わせ
JTB北海道帯広支店 営業課(0155-22-7451)
今年も「さっぽろオータムフェスト」に出展します!
3度目の出展となる今回は、JA士幌町のコロッケやメンチカツをはじめ、
プリン、ヨーグルトなど その場で食べて良し、お土産に良しの特産品を揃えて
皆さまのお越しをお待ちしております。
●日時/平成27年9月11日(金)~15日(火) 10:00~20:30(L.O.20:00)
●場所/札幌大通公園8丁目会場
●販売予定品目(変更になる可能性があります)
・しほろ牛メンチカツ
・しほろ男爵コロッケ
・しほろシャカポテ(味付け4種)
・ポテトチップス(うす塩・のり塩・コンソメ)
・プリン(「なまらクリームプリン」など6種)
・生らキャラメル(プレーン・いちご・抹茶)
・なまらチーズケーキ(プレーン・ショコラ)
・生乳100%ヨーグルト(プレーン・セミスイート)
・馬鈴薯(発送受付のみ5種)
●詳細はこちら
さっぽろオータムフェスト2015ホームページ
9月4日~6日に開催される「HTBイチオシ!まつり」に出店します。
今回は北十勝4町(音更・士幌・上士幌・鹿追)での出店です。
ブースは町ごととなっており、それぞれの町の特産品や
「きたとかちバスツアー」についてPRしますのでお立ち寄りください。
士幌町は「なまらクリームプリン」などを用意して皆さまのお越しをお待ちしております☆
●日時/平成27年9月4日(金)~6日(日) 9:30~18:00(4日は12:00~18:00)
●場所/ケーズデンキ月寒ドーム(札幌市豊平区月寒東三条11-1-1)
●詳細はこちら
HTBイチオシ!まつりホームページ
十勝総合振興局商工労働観光課で作成している
十勝観光イベントガイド(9~11月分)が届きました。
士幌町からは2件のイベントが掲載されています。
・しほろ収穫祭
10月中旬
・シーニックカフェ 士幌高原ヌプカの里
4月25日(土)~10月31日(土)
下記をクリックしご覧ください。
■イベントガイド【H27.9-11月】
和太鼓松村組よる北海道ツアーが開催され、稚内公演を皮切りに道内5箇所を回り、
シルバーウィーク最終日に士幌町で開催されます。
和太鼓のコンサートは初めてという方も、是非ご来場下さい。
なお、オープニングは、友情出演として士幌高原太鼓愛好会よる演奏で始まります。
●日時 平成27年9月23日(水・祝) 開場14:30 開演15:00
●場所 士幌町総合研修センター
●チケット料金 全席自由席(税込み)
大人/2,500円(前売り/2,000円) 高校生以下/1,200円(前売り/1,000円)
●チケットのお取り扱い販売
ローソンチケット Lコード15390
チケットぴあ Pコード270-634
※士幌町民の方は、士幌町内のチケット取扱所で購入してください。
●お問い合わせ
士幌町商工会(01564-5-2614)
士幌町教育委員会(01564-5-4733)
●詳細はこちら
和太鼓松村組士幌公演チラシ
和太鼓松村組ホームページ
士幌町の新鮮な空気と水で健康に育った、
脂肪が少なく、ジューシーで柔らかい赤身が自慢の「しほろ牛」!
士幌町肉牛振興会が主催する、「しほろ牛」の魅力を存分に楽しめるイベントです。
この機会にぜひ「しほろ牛肉」をお試しください。
●日時/平成27年8月22日(土) 17:00~21:00
●場所/士幌町コミュニティ広場
※荒天の場合は翌日に順延します。
●詳細はこちら
第3回しほろ牛肉祭チラシ
JA士幌町ホームページ(士幌町肉牛振興会の活動)
士幌町の2大イベントの1つ、しほろ7000人のまつりが開催されます。
ステージイベントや縁日、移動動物園に子ども向けアトラクションも盛りだくさん!
皆さんのご来場をお待ちしております。
☆本まつり
●日時/平成27年8月16日(日) 11:00~
●場所/士幌町コミュニティ広場周辺
(コミュニティ広場・士幌小学校グラウンド・遊水公園・消防署・総合研修センター)
※小雨決行、大雨の場合は総合研修センターで実施します。
☆仮装盆踊り
●日時/平成27年8月20日(木) 18:00~21:00
※雨天時は21日(金)に順延します。
●場所/西2線通り(26号~27号間)
☆詳細はこちら
●第37回しほろ7000人のまつりチラシ
●士幌町公式ホームページ
/士幌町のイベント・観光「しほろ7000人のまつり」
/まちからのお知らせ「しほろ7000人のまつりを開催します!!」
☆お問い合わせ
●本まつり/士幌町役場総務企画課(01564-5-5212)
●仮装盆踊り/士幌町商工会(01564-5-2614)
士幌高原ヌプカの里でこども祭りを開催します!
白雲山登山体験やしほろ牛肉のカットステーキ、
ティーバイティーガレージのCMソングを歌っているいとたいさんのライブもあります。
さらに士幌初上陸のアトラクションも!
●日時/平成27年8月30日(日) 10:00~15:30
※小雨決行です。
●場所/士幌高原ヌプカの里
※雨天時は総合研修センターで開催します。
●詳細はこちら
こども祭りチラシ(PDF)
士幌高原ヌプカの里ホームページ(こども祭りのページへ)
●お問い合わせ
士幌高原ヌプカの里 総支配人 中村(090-6875-5741)
ヌプカの里ホームページお問い合わせフォーム
十勝総合振興局商工労働観光課で作成している
十勝観光イベントガイド(8~10月分)が届きました。
士幌町からは7件のイベントが掲載されています。
・ホタル観賞会
8月上旬(予定)
・第37回しほろ7000人のまつり(本まつり)
8月16日(日)
・しほろ7000人のまつり(仮装盆踊り)
8月20日(木)
・しほろ牛肉祭
8月22日(土)
・士幌高原ヌプカの里こども祭り
8月30日(日)
・しほろ収穫祭
10月中旬
・シーニックカフェ 士幌高原ヌプカの里
4月25日(土)~10月31日(土)
下記をクリックしご覧ください。
■イベントガイド【H27.8-10月分】
今年も北十勝4町(音更・士幌・上士幌・鹿追)による
『【いまだけ・ここだけ・きたとかち】
スイーツ・グルメ満喫日帰りバスツアー』を行います。
十勝の爽やかな夏を感じながら、美味しいスイーツとグルメをどうぞ。
Aコース/柳月でクッキーデコレーション、ランチは手作りの田舎料理バイキング☆
音更・鹿追・士幌ルート
Bコース/ナイタイ和牛のハンバーグを堪能後、地元食材を使用したどらやき作り☆
上士幌・士幌・鹿追ルート
道の駅・名所でのお買い物や特産品が当たる抽選会、
パティスリーrokuの新作スイーツなど内容も盛りだくさん♪
各日程40名限定ですのでお申し込みはお早めに!
詳しくはこちら→バスツアーちらし
お申込み・お問い合わせ/JTB北海道帯広支店 営業課(0155-22-7451)
十勝で一番早い花火大会
しほろっち夏祭り花火大会開催!
今年のステージイベントはゲストで「ななのん」が登場!
毎年好評の「はたらく車大集合」など内容も盛りだくさんです。
浴衣でご来場いただいた方には先着80名に商品券プレゼント☆
みなさまのお越しをお待ちしております。
士幌町の商店街で「士幌おたのしみナイト」が開催されます。
15回目の今年は、18店舗の夜店が大集合!
ぜひお誘い合わせの上お越しください。
☆日時/平成27年6月19日(金) 17:00~19:30
☆場所/士幌町西2線通商店街周辺
★スタンプラリー制覇で200円の商品券に!
★夜店は売り切れ次第終了となります。
★小雨決行/雨天中止です。
詳細はこちら→お楽しみナイト 広告チラシ
十勝総合振興局商工労働観光課で作成している
十勝観光イベントガイド(7~9月分)が届きました。
士幌町からは6件のイベントが掲載されています。
・第35回しほろっち夏まつり・花火大会
7月4日(土)
・ホタル観賞会
8月上旬(予定)
・しほろ7000人のまつり(本まつり)
8月16日(日)
・しほろ7000人のまつり(仮装盆踊り)
8月20日(木)
・しほろ牛肉祭
8月22日(土)
・シーニックカフェ 士幌高原ヌプカの里
4月25日(土)~10月31日(土)
下記をクリックしご覧ください。
■イベントガイド【H27.7-9月分】
士幌高原ヌプカの里で、DoRide(ドゥライド)主催によるマウンテンバイクの大会が開催されます。
日程
6月20日(土)10:00~14:00 試走
6月21日(日)7:00~受付、8:30~競技開始、15:00表彰式
詳細はこちら
●PDF→20150621_shihoro
●DoRIde開催要項(士幌)→http://blog.livedoor.jp/doride-entry/archives/44208602.html
今年も下居辺の果樹圃場で
元樹の会主催のハスカップ狩りが開催されます!
★期間 平成27年6月20日(土)~ 午前9時開場~午後3時閉場
※終了日は未定です。
※降雨でも開催しますが、登熟不良と判断した場合は中止となります。
★場所 士幌町下居辺市街・ハスカップ畑
※しほろ温泉プラザ緑風(道の駅しほろ温泉)の南200mの果樹圃場で開催されます。
※青色のタペストリーが目印です。
★料金 摘み取ったハスカップの実 100円/100g、容器代 10円/1個
※ハスカップの収穫はおひとり様1日3kgまでです。
★お楽しみ抽選会としてハスカップの実1㎏につき1本のスピードくじが実施されるほか、
ハスカップ加工品の販売、朝どり野菜市も併設しています。
★お問い合わせは「カントリーロード」(℡01564-5-3859(FAX兼用))までお願いします。
★詳細はこちらをクリック→ハスカップ狩り情報
皆さまのお越しをお待ちしております。
十勝総合振興局商工労働観光課で作成している
十勝観光イベントガイド(6~8月分)が届きました。
士幌町からは5件のイベントが掲載されています。
・第35回しほろっち夏まつり・花火大会
7月4日(土)
・しほろ7000人のまつり(本まつり)
8月中旬
・しほろ7000人のまつり(仮装盆踊り)
8月中旬
・しほろ牛肉祭
8月22日(土)
・シーニックカフェ 士幌高原ヌプカの里
4月25日(土)~10月31日(土)
下記をクリックしご覧ください。
■イベントガイド【H27.6-8月分】
士幌町下居辺果樹を楽しむ会(樹楽会)主催の
「花見の宴」が、下居辺果樹園にて開催されます。
ジンギスカンとおにぎりを食べながら、リンゴの花見はいかがでしょうか。
※当日は入場券(1,500円)が必要です。
詳しくはこちら→花見の宴 チラシ
士幌高原ヌプカの里の水芭蕉園は、
5月6日(水)に閉園しました。
今年は水芭蕉の開花が早く、見ごろの時期も過ぎてしまったため、
例年より早い閉園となってしまいました。
ご了承ください。
短い期間ではありましたが、ご来園ありがとうございました。
しほろ温泉プラザ緑風に併設されている「足湯」は、
4月19日(日)にオープンしました。
モール温泉の源泉かけ流しで、プラザ緑風館内の浴槽と同じ源泉を利用しています。
パークゴルフのプレー後などに是非ご利用ください。
お問い合わせ先 : しほろ温泉プラザ緑風 01564-5-3630
しほろ温泉プラザ緑風に隣接するパークゴルフ場は、
4月19日(日)にオープンしました。
詳細についてはしほろ温泉プラザ緑風にお問い合わせください。
お問い合わせ先 : しほろ温泉プラザ緑風 01564-5-3630
十勝総合振興局商工労働観光課で作成している
十勝観光イベントガイド(5~7月分)が届きました。
士幌町からは3件のイベントが掲載されています。
・士幌高原ヌプカの里 水芭蕉園
4月下旬~5月上旬
・第35回しほろっち夏まつり・花火大会
7月4日(土)
・シーニックカフェ 士幌高原ヌプカの里
4月25日(土)~9月27日(日)
下記をクリックしご覧ください。
■イベントガイド【H27.5-7月分】
十勝総合振興局商工労働観光課で作成している
十勝観光イベントガイド(4~6月分)が届きました。
士幌町からは2件のイベントが掲載されています。
・士幌高原ヌプカの里 水芭蕉園
4月下旬~5月上旬
・シーニックカフェ 士幌高原ヌプカの里
4月25日(土)~9月27日(日)
下記をクリックしご覧ください。
■イベントガイド【H27.4-6月分】
十勝総合振興局商工労働観光課で作成している
十勝観光イベントガイド(3~5月分)が届きました。
士幌町からは2件のイベントが掲載されています。
・士幌高原ヌプカの里 水芭蕉園
4月下旬~5月上旬
・シーニックカフェ 士幌高原ヌプカの里
4月25日(土)~9月27日(日)
下記をクリックしご覧ください。
■イベントガイド【H27.3-5月分】
十勝総合振興局商工観光労働課で作成している
十勝観光イベントガイド(2~4月分)が届きました。
士幌町からは2件のイベントが掲載されています。
・士幌高原ヌプカの里 水芭蕉園
4月下旬~5月上旬
・シーニックカフェ 士幌高原ヌプカの里
4月25日(土)~9月27日(日)
下記をクリックしご覧ください。
■イベントガイド【H27.2-4月分】
12月1日からプラザ緑風内に新しく「小さな図書館」が開館しました。
約160冊の本を置いており、町民、施設利用者問わずご利用いただけますので
どうぞお気軽にご利用ください!
● 場 所:しほろ温泉プラザ緑風 ロビー
● 利用方法
・どなたでもご利用いただけます。
・施設利用時間であれば、自由に持ち帰り、返却することができます。
・読み終わりましたら、棚に戻してください。貸出期間は自由です。
・「小さな図書館」でのリクエストは受け付けていません。
・読みたい本がありましたら、したしみ図書館までお越しください。
● お問い合わせ先
したしみ図書館 総合研修センター内
教育課 (01564-5-4733)
十勝総合振興局商工労働観光課で作成している
十勝イベントガイド(1~3月分)が届きました。
下記をクリックし、ご覧ください。
■イベントガイド【H27.1-3月分】
(※クリックでご覧いただけます)
しほろ温泉プラザ緑風足湯・パークゴルフ場の本年度のご利用は
足湯:10月31日(金) パークゴルフ場:11月16日(日)を
もって終了とさせていただきました。終了後、来シーズンに向け整備を
行いますので、利用することはできません。
お問い合わせ先 : しほろ温泉プラザ緑風 01564-5-3630
段々と肌寒い季節になってきましたね!!
士幌町の素敵な秋の景色です~~~(^_^)v
7月31日(木)に士幌町総合研修センターふれあいホールにて
戸川よし乃歌謡ショーが開催され、町では、本町出身であり演歌歌手の
戸川よし乃さんを『士幌町食と観光大使』に任命し、小林町長から
大使の委嘱状とたすきが手渡されました。
歌謡ショーでは約350人の前で、新曲「宿なしすずめ」をはじめとする
様々な曲を熱唱し、会場からは盛大な拍手がおこりました。
戸川さんは「歌手活動を通じながら全国に大好きな士幌町の情報を発信し続けます」と
語っていました。今後の活躍にも期待されています!
☆ 5月11日(日) をもって
士幌高原ヌプカの里 水芭蕉園
閉園いたしました!
士幌フィッシングパークでは、
営業時間を下記のとおり変更しましたので、お知らせします。
3月~11月(9:00~18:00 C&R、餌釣り)
12月~2月(9:00~15:00 C&Rのみ)
当月営業は、
9:00~18:00(C&R、餌釣り)となります。
新着情報にも掲載しましたが、
新たなメニューが加わったとのことでしたので、
さっそくLocomocoさんにお伺いしました・・・(*^_^*)
この日注文したのが、
①『海老と舞茸の生パスタ トマトタリアッテレ』
ニンニクとタカノツメのペペロンチーノ
水菜と舞茸、海老、トマトの具だくさんでボリュームたっぷりでした!!
ニンニクたっぷりでしたので、大好きな人にはオススメです★☆
②『ドライCURRYピラフ』
上に乗っている目玉焼きを崩して、
ご飯と一緒に食べるのがたまりません!!
崩すのも、もったいない気がするのですが・・・
③『ピッツアマルゲリータ』
士幌産のトマト「シシリアンルージュ」を使用しているそうです♪
チーズが伸びる伸びる・・・
伸びている写真を取り忘れてしまいました(>_<)
チーズが惜しみなくたっぷりとかかっており、大満足です。
④『自家製つくね』
今回新メニューのつくね。
つくねがしっかりと、ひとつひとつが大きくふっくらとしていました・・・
たれがまた絶妙でした、おいしかったです。
ちょっと頼みすぎてしまいましたが、
食べきれなくてもお持ち帰り可能ですので☆
そしてLocomocoさんでは、Facebookを始めたとのことで、
おすすめメニューなど掲載しています!!
『いいね!』を押して、お気に入りのお店にしちゃいましょう(^^)/
https://www.facebook.com/pages/Locomoco/205521379632831
(↑LocomocoさんのFacebookページです)
Locomocoさんの店舗情報については、
こちらのページをご覧ください。
http://www.shihoro-kankou.jp/guide/%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%b3%ef%bc%86%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7%e3%80%80%e3%83%ad%e3%82%b3%e3%83%a2%e3%82%b3%e3%80%88locomoco%e3%80%89/
音更・士幌・上士幌・鹿追で構成される
北十勝4町広域観光振興連絡協議会では、
『ウォーキングの伝道師と楽しく歩く健康の秋!北十勝4町湯めぐりウォーキングツアー』を実施します。
第1弾、第2弾が下記のとおり開催されます。
☆第1弾 鹿追町
・10月19日(土)~20日(日) 1泊2日
・お一人様 13,000円(帯広発着ご利用の方は 10,000円となります)
※代金に含まれるもの:宿泊代、食事代(朝1、昼2、夕1)、入浴料、貸切バス代、現地ガイド代
※代金に含まれないもの:行程表記載以外の交通費などの個人的諸費用
・行程表、その他詳細につきましては、こちらをご覧ください→☆第1弾 鹿追町
※お申し込み・お問い合わせは『株式会社HKワークス』まで。
TEL 011-758-8630 FAX 011-758-8640
~鹿追町の見どころ~
鹿追町の北部は大雪山国立公園に接し、自然のままに姿をとどめる菅野の森がスタート。シイシカリベツ川に沿って歩き、紅葉で有名な私邸「福原山荘」を目指します。今回の温泉は炭酸水素塩泉。病後回復やストレス解消、筋肉痛に効果があります。
☆第2弾 士幌町
・10月26日(土)~27日(日) 1泊2日
・お一人様 13,000円(帯広発着ご利用の方は 10,000円となります)
※代金に含まれるもの:宿泊代、食事代(朝1、昼2、夕1)、入浴料、貸切バス代、現地ガイド代
※代金に含まれないもの:行程表記載以外の交通費などの個人的諸費用
・行程表、その他詳細につきましては、こちらをご覧ください→☆第2弾 士幌町
※お申し込み・お問い合わせは『株式会社HKワークス』まで。
TEL 011-758-8630 FAX 011-758-8640
~士幌町の見どころ~
士幌町の観光スポットといえば「士幌高原」。空を近く感じながらのガイドお薦めの穴場スポットへ。そこからの雄大な眺望は必見です!さらに、北海道遺産「モール温泉」のしほろ温泉は、美肌効果と冷え性に効果的!女性に嬉しい温泉です!
札幌駅発着 帯広駅経由なので
道央圏にお住まいの方、そして十勝管内にお住まいの方も参加できます(^^)/
自然たっぷりの北十勝4町で、おいしい空気を吸いながらのウォーキングは格別ですよ!!!!
皆様のご参加をお待ちしております。
今年も、秋の味覚がギュッ!とつまった
『第14回しほろ収穫祭』を開催します。
☆袋つめ放題(じゃがいも・玉ねぎ)
☆しほろ味覚市(しほろジャンボ鍋(おしるこ・豚汁)、うどん)
☆しほろ牛肉ロースカットステーキ(購入には整理券が必要です!!!!)
☆しほろ牛肉肩ロース焼肉
☆早食いコンテスト
☆大ビンゴゲーム
☆刑務作業製品展示即売会、士幌特産品廉価即売会、士幌高校農畜産物加工品
イベントスケジュール等の詳細は
こちらをご覧ください→第14回しほろ収穫祭
10月20日当日は・・・
収穫祭当日限りの『無料巡回バス』も運行します(^^)/
(士幌市街方面、中士幌方面)
詳しくはチラシ2ページ目に掲載しています→第14回しほろ収穫祭
しほろ温泉プラザ緑風では、
10月6日(日)~10日(木)の5日間、
『日帰り入浴』の時間が下記のとおり変更となります。
☆入浴時間/11時~21時
※受付終了 20時
10月11日(金)より、通常どおりの23時までの(受付終了22時)営業となります。
しほろ温泉プラザ緑風HP↓
http://www.shihoro-spa.co.jp/index2.html
士幌町の特産品「しほろ牛肉」がたらふく食べられる
『しほろ牛肉祭り』が開催されます。
開催日:9月20日(金)※雨天決行
開催時間:17時~20時30分
場所:士幌町タウンプラザ前※荒天の場合はJA士幌町農業会館大ホールで開催
しほろ牛肉飲食コーナーでは、士幌町内の飲食店が出店します。
また、しほろ牛肉や飲食店お食事券、ipod touchなどの豪華景品が当たる大抽選会や、
焼肉コーナー、しほろ牛肉の販売もあります!!
20時30分からは、花火大会も開催されます☆
ぜひお越しください(^^)/
詳細は下記チラシをご覧ください。
しほろ牛肉まつり(クリックしてご覧ください)
音更・士幌・上士幌・鹿追の4町で構成される
北十勝4町広域観光振興連絡協議会では、
【いまだけ、ここだけ、きたとかち・グルメ・秋のきたとかち満喫名所めぐり】と題した
日帰りバスツアーを運行いたします。
出発日:①10月2日(水),②10月4日(金),③10月9日(水),④10月11日(金)
ご旅行代金:大人3,000円 小人(4~11歳)2,000円
オプション料金:然別湖畔 遊覧船800円、温泉入浴800円
※募集人員40名様(最小催行人員20名様)上記料金には、昼食弁当代含みます。添乗員は、同行いたしません。旅行当日は係員がご案内します。
行程については下記チラシをご覧ください。
募集チラシ
紅葉の名所でもある「三国峠」や「福原山荘」を巡り、
4町の観光施設へ立ち寄るなど、見どころ満載のバスツアーとなります!!!!
そして、昼食のお弁当は以下の2点からお選びいただけます。
【道の駅ピア21しほろ しほろ牛ローストビーフ弁当】
☆お申し込み・お問い合わせは・・・☆
近畿日本ツーリスト 帯広支店
担当 阿部(あべ)・小山(こやま)
TEL 0155-25-6875
FAX 0155-25-2815
〒080-0013 帯広市西3条南10丁目 日本生命ビル1階
営業時間 月~金 9:30~17:30(土・日・祝日休業)
申込書(←クリックで申込書がダウンロードできます)
バスツアー詳細は下記チラシをご覧ください。
募集チラシ
札幌で行われる食の祭典、
「さっぽろオータムフェスト2013」に出店します。
士幌町単独出店は初となります。
士幌町出店期間、場所等については以下のとおりです。
【日にち】 第1期〈5日間〉9月13日(金)~17日(火)
【場所】 札幌市 大通公園〈大通8丁目会場 札幌大通ふるさと市場〉
【時間】 10:00~18:00
【販売商品】しほろ牛肉コロッケ・ひかる100%じゃがいもコロッケ(2個セット)、 しほろ牛肉メンチカツ、なまらクリームプリン、なまらチーズケーキ、ポテトチップス、 しほろ牛肉なまらゴロゴロビーフカレー、山岸牧場 さくら工房ヨーグルト
~詳細は、さっぽろオータムフェスト2013HPをご覧ください~
http://www.sapporo-autumnfest.jp/
皆様のお越しをお待ちしております!!!!
士幌フィッシングパークでは、
8月3日(土)にキャッチ&リリースの『ナイター営業』を行います。
8月3日(土)18時~20時
料金は、
一日券購入の方は、お一人1,000円
その他の方は、お一人1,500円
※子供、女性、ペアの方は500円引きとなります。
詳しくは、
士幌フィッシングパークHPをご覧ください(*^_^*)
http://www.shihorofishingpark.com/
HPでは、ブログや士幌フィッシングパークで行われる大会の詳細などがアップされています。
随時更新されますので、ぜひご覧ください!!
今年も下居辺の果樹圃場で
元樹の会主催のハスカップ狩りが開催されます!!
★日時 7月1日(月)~7月15日(月) 午前9時開場~午後3時閉場
※開催日程は【予定】となっております。
※登熟不良と判断した場合、一時中止となります。
★場所 士幌町下居辺市街・しほろ温泉プラザ緑風(道の駅しほろ温泉)の南200mの果樹圃場で開催されます。(青色の「ハスカップ狩り」タペストリーが目印です!)
★料金 摘み取ったハスカップの実 100円/100g
※詳細はこちらをクリック→ハスカップ狩り情報
★ハスカップの実1㎏につき1本のスピードくじが実施されるほか、
今年も朝どり野菜市が併設されたりと、ハスカップ狩り以外にもお楽しみがあります!
★お問い合わせは「カントリーロード」(℡01564-5-3859)または「しほろ温泉プラザ緑風」(℡01564-5-3630)までお願いします。
★ハスカップ狩り詳細はこちらをクリック→ハスカップ狩り情報
摘み取ったハスカップはジャムにしてもおいしいですね!
皆さまのお越しをお待ちしております。
十勝総合振興局で作成しています「十勝観光イベントガイド(6月~8月分)」
を掲載します。ご家族やお友達とのお出かけに、ご活用ください。
こちらをクリックしてご覧ください。 → ★イベントガイド【H25.6-8月分】
士幌高原ヌプカの里「水芭蕉園」は 5月12日(日)をもって閉園いたします。
当日は、午後4時頃までご覧くことができますので、 是非、お越しください。
水芭蕉観賞が終わったら、士幌高原ヌプカの里でコーヒーブレイクもオススメですよ♪♪
北十勝4町広域観光振興連絡協議会では、6月4日(火)~7月9日(火)までの毎週火曜日、札幌から北十勝4町までの無料送迎バス「きたとかち満喫号」を今年も運行します。
※「きたとかち満喫号」のご利用は、北十勝4町の宿泊施設に2泊していただくことが条件となりますので、お申し込みの際にはご注意ください。
詳しくはこちらから → 平成25年版 きたとかち満喫号チラシ
《お問い合わせ先》
北十勝4町広域観光振興連絡協議会事務局
音更町十勝川温泉観光協会 ℡ 0155-32-6633
《宿泊・バスの予約先》
各宿泊施設へ直接、お申し込みください。
宿泊施設は、こちらから → 平成25年版 きたとかち満喫号☆宿泊施設一覧
士幌高原ヌプカの里「水芭蕉園」は、 4月27日(土)~5月中旬頃まで開園を予定しております。 なお、開花状況や天候状況により、開園時期を変更する場合がありますのでご了承願います。
☆水芭蕉園は士幌町農協の牧場敷地内ですので、山火事やゴミの投げ捨てなどに注意し、マナーを守って観賞してください。
リアルタイムの開花状況は、士幌高原ヌプカの里スタッフブログhttp://nupuka.blog50.fc2.com/をご覧ください。
■所在地 道道士幌然別湖線沿いの水芭蕉園駐車場(士幌町農協新田牧場事務所から士幌高原側へ約250mの地点)から徒歩260m
【お問い合わせ】 士幌高原ヌプカの里 ℡01564-5ー4274
十勝総合振興局で作成しています「十勝観光イベントガイド(5月~7月分)」
を掲載します。ご家族やお友達とのお出かけに、ご活用ください。
★イベントガイド【H25.5-7月分】(クリックしてご覧ください)
【ほろ温泉パークゴルフ場オープン 】 しほろ温泉プラザ緑風に隣接するパークゴルフ場は、4月20日(土)にオープン予定です。 なお、天候や芝の状況によりオープン日が早まる場合もありますので、 詳細についてはしほろ温泉プラザ緑風までお問い合わせください。
●利用時間 午前7時から日没まで ●利用受付 しほろ温泉プラザ緑風フロントに申し出てください ●利 用 料 無料
【しほろ温泉足湯オープンのお知らせ】 道の駅しほろ温泉の「足湯」は、4月20日(土)にオープン予定です。 この足湯は、しほろ温泉プラザ緑風の浴槽と同じ源泉を利用しており、モール温泉の源泉かけ流しです。ドライブの途中に寄っても、 パークゴルフの後の疲れた足をちょこっと癒すのも、ちょうどいい湯加減のお湯です。
●利用期間 10月下旬まで ●利用時間 午前9時から午後5時まで ●利 用 料 無料
お問い合わせ先 しほろ温泉プラザ緑風 ℡01564-5-3630
4月1日より士幌高原ヌプカの里が、本年度の営業を開始いたしました。 ヌプカウシヌプリの麓に広がるこの地は、まだまだたくさんの雪が残る銀世界。 ゆっくりと溶けていく雪景色を眺めながらのコーヒータイムは、今だけのもの。 どうぞこの機会に士幌高原ヌプカの里へ、是非お越しください。
こちらもご覧ください →士幌高原ヌプカの里オープンのお知らせ
お問い合わせ先 士幌高原ヌプカの里 ℡01564-5-4274
4月下旬頃には、水芭蕉の開花の便りも聞こえて来そうです。開園日程が決定しましたら、当ホームページにてお知らせいたします。どうぞお楽しみに!
道の駅ピア21しほろ 物産館は平成25年4月1日(月)より営業時間を変更させていただくこととなりました。日頃、当館をご利用いただいております皆様にはたいへんご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いします。 また、道の駅スタンプラリーに参加されているお客様は、閉館時間が1時間短くなっておりますので、ご注意願います。
■4月~10月 午前9時~午後6時 ■11月~3月 午前9時~午後5時
道の駅ピア21しほろ 駅長 ℡01564-5-3940
十勝総合振興局で作成しています「十勝観光イベントガイド(4月~6月分)」
を掲載します。ご家族やお友達とのお出かけに、ご活用ください。
☆イベントガイド☆【H25.4-6月分】(クリックしてご覧ください)
十勝総合振興局で作成しています「十勝観光イベントガイド(平成25年3月~5月分)」
を掲載します。ご家族やお友達とのお出かけに、ご活用ください。
♪イベントガイド【H25.3-5月分】(クリックしてご覧ください)
いつも、しほろ温泉プラザ緑風をご利用いただき、誠に有り難うございます。
温泉設備のメンテナンスのため、1月29日(火)の温泉の入浴開始は午後5時からとなります。なお、翌日1月30日(水)からは、通常どおりの入浴時間となります。ご利用の皆様には、ご不便をおかけして申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。
お問い合わせ先 しほろ温泉プラザ緑風 ℡01564-5-3630
十勝総合振興局で作成しています「十勝観光イベントガイド(平成25年2月~4月分)」
を掲載します。ご家族やお友達とのお出かけに、ご活用ください。
♪イベントガイド【H25.2-4月分】(クリックしてご覧ください)
2012年ロンドン五輪において、28年ぶりにメダルを獲得した全日本女子バレーボールチームの輝かしい活躍は記憶に新しいところですが、このたび、その女子チームの監督を勤められた真鍋政義氏をお招きして講演会を開催します。
■日時 2013年1月9日(水)(開場 18時30分) 講演スタート 19時~
■会場 士幌町総合研修センター ※入場料無料
■お問合わせ先 士幌町商工会 ℡ 01564-5-2614
平成25年1月24日(木)~2月21日(木)までの毎週木曜日、
札幌から北十勝4町までの無料送迎バス「きたとかち満喫号」を運行します。
※「きたとかち満喫号」のご利用は、北十勝4町の宿泊施設に2泊していただくことが条件となりますので、お申し込みの際には、ご注意ください。
詳しくは、こちらをクリックしてご覧ください。→ 冬のきたとかち満喫号チラシ
《問い合わせ先》
北十勝4町広域観光振興連絡協議会事務局
音更町十勝川温泉観光協会 ℡0155-32-6633
《宿泊・バスの予約》
各宿泊施設へ直接ご予約ください。
宿泊施設は、こちらをご覧ください。→冬のきたとかち満喫号★宿泊施設一覧
十勝総合振興局で作成しています 「十勝観光イベントガイド(平成25年1月~3月分)」を
掲載します。
ご家族やお友達等とのお出かけに、是非、ご活用ください。
♪イベントガイド【H25.1-3月分】(クリックしてご覧ください)
士幌町の下居辺果樹園では
下居辺果樹を楽しむ会の方々が低農薬で育てた「りんご」や「ぶどう」を販売する、
『もぎたて市』が下記の日程で開催されます。
【日時】10月28日(日)午前10時から正午まで ※実の数が少ないため、なくなりしだい終了となります
【場所】下居辺果樹園(道道下居辺高島停車場線・下居辺小学校のすぐ南です) ※果樹園タペストリーが目印です
【入場料】無料
【もぎとり販売】りんご(ハックナイン、フジ、王林)、梨(幸水)1㎏ 200円 ブドウ(数量限定)500g 200円 ※新鮮野菜の直売も予定しています(価格は店頭表示)
詳細につきましては、下記チラシをご覧ください。
もぎたて市(文字クリック)
音更町・士幌町・上士幌町・鹿追町の4町で構成される
北十勝4町広域観光振興連絡協議会では
10月に【「いまだけ・ここだけ・きたとかち」紅葉名所めぐりバスツアー】を運行いたします。
・出発日 ①2012年10月3日(水) ②2012年10月6日(土)
・代金 大人 3,000円、小人(4歳~11歳)2,000円
※募集人員40名様(最小催行人員20名様)。上記料金には、昼食弁当代が含まれます。
北十勝4町の「三国峠」や「然別湖畔」などの紅葉名所を巡ります。
また、昼食には「なまらしほろ牛ステーキ弁当」か「特製紅葉弁当」をお選びいただけます。
【なまらしほろ牛ステーキ弁当】
お申し込み・お問い合わせはJTB北海道帯広支店 営業課0155-22-7451まで。
バスツアーの詳細・ツアー行程につきましては
次のチラシをご覧ください。
4町紅葉バスツアー(チラシ)